手帳の色分け
手帳と必ず一緒に携帯しておいてほしいのが4色ボールペンです。 「手帳の色分けがうまくできない………………」など、自己流の色分けで失敗したことがあっても大丈夫。 この本ではより効果的に手帳を使うため、 4色の色分けの方法をお伝えします。 使用するのは青・緑・赤・黒の4色。 もし外出先で忘れたことに気づいても、コンビニエンスストアなどですぐに買うこともできます。 色分けのルールと色の意味は、次のようになります。・青……………仕事。冷静に物事をすすめられるようにという意味を込めた色 ・緑......プライベートの予定。楽しみな予定やワクワクする予定はこの色で ・赤...... 健康に関すること、 重要事項。 赤は生命の色。危機管理という意味も ・黒..... 雑事。 生活にまつわる細々とした雑事は平常心を表す黒でこの色分けをすることで、 あなたの生活の中でどんな用事がどのくらいのバランスを占めているのか、 一目でわかるようになります。手帳という武器をカバンにしのばせよう さとうめぐみ 21ページ
まず、マンスリーページをながめてまだ予定が入っていない日に「緑のワク=休日」を作りましょう。「この日は休日」という日を決めたら、 その日の枠を緑色の蛍光ペンで囲みます。 さらに「休日」を2つに分けてみましょう。 「遊びに行ってもいい休日=プライベート」は囲むだけにし、 「休息をとる休日=完全休日」は、囲んだ後に中を塗りつぶしましょう。手帳という武器をカバンにしのばせよう さとうめぐみ ・44ページ