前橋ウィッチーズ
https://gyazo.com/a209385ad1b9d7d702aac9009a3fe0f5
前橋ウィッチーズについてボイチャで話す。おもに女性からのウケが非常に悪い。「いい作品なのは認めるけど.....」「ちょっと現実過ぎて重たい」「見ていられない」みたいな感じ。いいんだけど好きじゃない、見て楽しめないみたいな....。 逆に楽しめてる自分は「楽しめる」特権持ってるだけに過ぎないんじゃないのか?とモヤモヤしてしまう。好きって言いにくいな.....。
ウィッチーズ、確かにテーマは「重たい」けれど、そうならないように工夫も相当してるし、単なる消費に終わらせない制作姿勢こそがとても素晴らしいのに......。結構笑える要素も入ってるんだけど、笑ったり泣いたりしてると「いいですね、他人事で」って言われてるみたいな気持ちになる。
確かに女性、少女が直面しがちな「地獄」が描かれてはいるけれど、必ずしも女性だけの地獄ではないよね。貧困+ヤングケアラーとか、毒親とか、SNSでの承認欲求とか。ルッキズムだって、残念ながら今は男性も相当苦しめられてる。 個々の「地獄」のみがテーマなのではなく、人間って他者の「地獄」は見えないのにそれで他人の言動を評価せざるを得なくて。でも、そんな中でも何かのきっかけで他者の「地獄」を、理解はできなくても「伝わる」やさしさもある。そういうもう一つメタなテーマもあるよね、と思ってたのだけど、なんかその手前の「地獄」がおそらく相当生々しすぎるんだろう。あまり伝わってない気がする。
最終話?なのかな。第9話だけまだ見てなくて。だから、最後どうなるかはわかんないけど、赤城ユイナ.icon赤城ユイナだけ今のところ、深堀りされていないのが不穏すぎる......。ユイナは「いいやつ」なんかじゃ全然ない。自分は新里アズ.icon新里アズタイプなので、ユイナがワーキャーうるさいたび「無理」って思ってる。ユイナが好きになれないというか、好きになる気持ちと同時にモヤモヤがある。そのユイナがどういう「地獄」を抱えているか、でしょう、これは。 もちろん「そこ」は描かずに「気にする人にだけ気にできる」ように終わらせる可能性もある。これだけの回を使ってそこは視聴者に教えてきたんだから、「ユイナにも地獄が」と想定できるようになっているべきで、だからわかるよね?って流しも全然あるだろうな。
あと、みんなフィクションに「現実を忘れられる楽しい時間」を求めてるんだということに驚いたというか、気づきがあった。