人は大事なことをたった1日ですら忘れてしまう
私の愛用するシステム手帳は、束ねられているリフィル (用紙) がすべて自作によるものなのですが、 毎日のスケジュールを記入するページには、「今の課題とやるべきこと」という項目が設けられています。毎朝、その日1日の計画を立てる際に、文字通り「今の自分の課題は何か?」 「今やるべき重要なことは何か?」について自問自答しながらペンを走らせるのです。 課題は3カ月から6カ月程度の短期的な視点で考える場合もあれば、 1年以上を見据えた中長期視点の場合もあります。 どの視点で考えるかは人によってマチマチでいいと思いますが、 私の場合は短期的な視点で常時 3~5個程度の課題を設定するケースが多いです。 自分の抱えている課題は、 1日や2日でそう簡単に変わるものではありません。 したがって、手帳のこの欄には、ほぼ毎日同じことを書くことになります。 ではなぜ、わざわざそのようなことをするのでしょうか? 理由はシンプルで、たった1日ですら忘れてしまうためです。メモで自分を動かす全技術 / 高田晃 79ページ