つまり
「
つまり読み
」を始めてから、目的が明確なら本の内容の半分は捨てていいんだと気づきました。 そこから、私は速く本を読めるようになりました。
目的
に沿わないところは削っていい。 読まなくていい。 内容を絞れば、それだけ記憶にも残る。 計画や行動に時間を使える。 そのことに気づいた。 そのうえで「
つまり
何?」と結論を探しながら本を読むようにすることで、どんどん速く読めるようになったわけです。
死ぬほど読めて忘れない高速読書
上岡正明
位置 907