おもしろさとバズりの四象限マトリクス
https://gyazo.com/2f34b7e3c732405a98aa5aecc1a4f963
自分の書いたものについて。自分で書いておいて「おもしろいいこと書いてるな」(上手く言語化できてるな)って思うものと「おもんないな」(新しい気づきも特にないし言語化も凡庸)って思うものがある。
他方でそれとは独立にバズったりバズらなかったりする。
そこでバズるかバズらないかとおもしろいかおもしろくないかで4象限マトリクスをつくってみる。
バズるしおもしろい
100日目で死んだワニくんで100日目からカネを稼ぐのが悪い3つの理由。みたいな記事か。内容覚えてないけど言語化は上手くできていたはず。
レ・ヴァン解散についてのXでの投稿などもそう。
バズるがおもんない
Twitterなどの投稿で、ニュースに反応したものとか。
バズらないがおもしろい
AIのまとめがヘタな人なんかはバズんないけどおもしろいこと書けてる。
バズらないしおもんない
無数にある。
バズるかどうかは基本「話題が旬かどうか」「今ホットかどうか」によるのだなと。
もちろん「旬とか関係ない」話題でもバズる場合はあるけれど、その場合は存在量化と全称量化の混同が一定程度含まれている(過激にもマイルドにも主張が解釈できるってこと)パターンがほとんど。