習慣化の3つのコツ
スモールスタート、スモールウィン、インベストメントが大事。
先送り0には、以下のような記述がある、
ちょっとしたきっかけで、習慣は簡単に途切れてしまう。
引越ししたり、仕事が忙しくなったり...
そんな中でも、将来に役立つと思って時間と労力を投資し、蓄積した活動を見れば、今日も頑張ろうと思える。
スモールスタート
はじめやすくする
スモールウィン
明日も続けたくなる
インベストメント
ずっと続けたくなる
最初のハードルを限りなく下げて、小さな成功を喜ぶ。
https://twitter.com/UNOKINOKI/status/1573616266073747456
小さな成功(スモールウィン)は、次の1回を実行する強力な後押しになる。
しかし、長く習慣を続けるためには、インベストメントが欠かせない。
タスクシュートの場合、これがログに当たる。
やったことの記録の蓄積が、将来への投資となる。
ログは未来の自分を助ける
習慣化のコツのイメージ
筋トレ初心者が筋トレをする場合
筋肉はモチベーションにならない。
初日に鏡の前で筋肉を見えても、焦りや自己嫌悪をもたらしても、筋トレを続けたい動機にはならない。
筋トレ初心者にとっては、運動による爽快感、ジムでの友人とのひと時、筋トレ後の食事などの報酬が、動機となる。
しかし、一向に筋肉がつかないままなら、いずれ辞めてしまう。
ログの記録は、筋肉のようなもの。
ログを蓄積する行為を未来へと投資し、翌日以降のプランが改善される恩恵を得られる。