アシュワガンダ
アシュワガンダとは?
アシュワガンダ(ashwagandha 学名Withania somnifera)は、ナス科の常緑低木。インドでは、古くから
アーユルヴェーダ
にて利用されている。(
Wikipedia「アシュワガンダ」
)
アーユルヴェーダにおいて
・
味
:苦味、渋味、甘味
・
薬力源
:熱性
・
消化後の味
:甘味
・
ドーシャ
への作用:VK-、Pとアーマ+(過剰では)
(『
アーユルヴェーダのハーブ医学
』p.298)
胡麻、アシュヴァガンダー、カピカッチュの根に、ヴィーダリカーとシャシュティカ米をつぶして混ぜ、山羊乳でゆるめ、それからギーで煮るべきである。そのシャシュクリカーは強力な強壮剤である。(『
占星術大成 古代インドの前兆占い
』2巻 p.60)