SerebiiNetはヤンチャなのか
最も有名なのはBWイッシュ御三家設定イラストリーク報道からの公式側怒りの削除要請 それ以前の振る舞いと合わせて、日本でのみリークサイトとして定着 「拾ってきたネタがガセじゃなかった」「たまたまホンモノを掴まされた」程度の話という扱い
真偽不明の噂話でも取り敢えず拾ってきて紹介することが海外サイトでは一般的だった時代の事案
Take it with a grain of salt(鵜呑みにすんなよ)
いまでもベテラントレーナーのYouTuberが真偽不明ネタの考察・論評回を投稿していたりする いつの間にかやめた
コロコロが情報先行発信の役割を終えたから
どう考えても惰性
海外展開にタイムラグがあった時代にはコロコロフラゲ情報が海外勢の頼みの綱だった
SMの頃から新方針を確立: サイトの個別ページ(深い位置)には初日からデータを取り揃えるが、サイトのトップページやSNSでは一定期間ネタバレ回避を徹底する あくまで世界標準ではヤンチャではないというだけであって、日本基準ではヤンチャな部類である アニポケが日本で放送されると終了直後に数百枚のキャプ画が載る あくまでキャプ画(静止画)ではあるが……
アプリのアプデに関しては堂々と報じる
GOの場合: 内部アプデで新ポケモンのグラフィックが追加された場合にはグラフィックを(spoiler tagをつけて?)掲載する これまでにはメルタンと徒歩コレクレー
ポケマスの場合: アプデが来るとヘッドラインに「(新バディーズ)のデータが入りました」と書ききる サイトの個別ページ(深い位置)に置くデータについては、本編で新ポケモンが入手解禁前であっても例外ではない
解禁前要素に対する忖度と、データベースとしての公平性との鬩ぎ合い