BDSPの技術革新
from ポケハック
BDSPの最大の功績は技術面にあり
未完成のv1.0やその後のバグ技祭が話題になりすぎてしまったが、ゲーム制作技術における革新の方が重要
Unity (R)ベース
制作面の功績
中堅CG映像会社であるILCAが
Unity (R)を用いて
DPのSwitch移植に成功した
基本のデータセットはほぼコピペそのまま移植
ゲームシステムは刷新
エンカウント乱数からポケトレまでおよそDPtとは別物
タマゴ関連は剣盾から移植
文化面の功績
Mod制作はゲームプレイの一種であると同時に原作のプラットフォーム化の現象がBDSPで発生
Unity (R)ゆえにMod性が高い
ポケハック年表に乗っかった
ちょうどピカブイをUnity (R)でPCゲーム移植するポケハック企画が出ながら頓挫していた
企画の顛末を知っている人はなおさら驚いた
世界中で「ぼくのかんがえたさいきょうのSwitchのポケモンゲーム」を追い求めるように
デコンプ研究が完了しさえすれば、世界中のUnity (R)プログラマーの相互作用によって創作活動が無限大に発散する
Unity (R)エンジンであることが海外フラゲ段階で発覚
発売翌月にはPt化ModのSigma Platinumが登場
早々に目的を果たしたので早々に開発終了・公開終了
同様にLuminescent Platinumが現れ研究拠点に成長
野生のグラフィッカーがBDSPのModに集結してエモい3Dアニメーションが次々つくられる新潮流
格納データ
BDにもSPにも両方のデータが格納されている
おそらくポケモン界初
たとえば赤緑の場合は
ソフトにはそれぞれ赤用データと緑用データが格納されている
おそらく開発環境にだけ全データがあって
ビルドの際に赤用と緑用をそれぞれ格納する
BDSPでは全データが両方にある
「このソフトはBDである/SPである」という条件分岐によって処理を切り替えている
Redditで「BDで条件分岐を変えるModを施したらSPが起動した」スレがバズった