部分写像を用いた座標変換
多様体における座標変換の部分写像を用いた定義
$ E 上の多様体
$ M \coloneqq \left\lang |M|, S \right\rang
where
座標近傍系 $ S=\left\{ (U_\lambda, \varphi_\lambda) \right\}_{\lambda \in \Lambda}
where
$ U_\lambda \in \mathrm{Open}( |M|) : 開集合
局所座標系 $ \varphi_\lambda\colon U_\lambda \cong E
: 単射部分写像
: 位相同型射
#todo この先まだコピペ
$ V_{\lambda\mu} = U_\lambda \cap U_\mu \subseteq |M| におけるλからμへの座標変換 $ \psi_{\lambda\mu}
局所座標系の制限
$ \varphi_{\lambda|\mu} \coloneqq \varphi_\lambda |_{U_\mu} \colon U_\lambda \cap U_\mu\rightarrowtail E
$ \varphi_{\mu|\lambda} \coloneqq \varphi_\mu |_{U_\lambda} \colon U_\mu \cap U_\lambda \rightarrowtail E
さらにそれぞれの余域を像に
なんか多分名前あるよね制限の余域バージョン
ありました余域制限
$ \varphi_{\lambda|\mu} \colon V_{\lambda\mu} \cong V_{\lambda\mu} {,} (\varphi_\lambda)_\triangleright
$ \varphi_{\mu|\lambda} \colon V_{\lambda\mu} \cong V_{\lambda\mu} {,} (\varphi_\mu)_\triangleright
片方を逆写像にしてやっと
$ \psi_{\lambda\mu}\coloneqq \varphi_{\lambda|\mu}^{-1};\varphi_{\mu|\lambda}
$ \psi_{\lambda\mu} \colon V_{\lambda\mu} {,} (\varphi_\lambda)_\triangleright \cong V_{\lambda\mu} {,} (\varphi_\mu)_\triangleright
ごちゃついた定義dragoon8192.icon
部分写像を使うと綺麗になるらしい?
reference.icon 古典的微分幾何・ベクトル解析のモダン化: 局所座標って何だ? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
reference.icon 古典的微分幾何・ベクトル解析のモダン化: ラムダ記法の利用 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)