Stack
reference.icon Home - The Haskell Tool Stack
Haskell用パッケージマネージャー
コマンドはstack
インストール
by ghcup
by brew
$ brew install haskell-stack
$ stack setup
$ stack build
ちゃんとここまでやること!
初回のbuildが必要
途中までだと本体スカスカよ
Stack内のGHCがなかったり
設定
zsh自動補完の設定
code:.zshrc
##補完
autoload -Uz compinit && compinit
autoload -Uz bashcompinit && bashcompinit
zstyle ':completion:*' menu select
setopt CORRECT
eval "$(stack --bash-completion-script stack)"
reference.icon Shell auto-completion - The Haskell Tool Stack
reference.icon stack のインストールと設定
reference.icon Stackを使ったHaskellのインストール - Qiita
利用
新規プロジェクト
$ stack new project-name
でプロジェクトを作成
2021/4/25dragoon8192.icon simpleテンプレートだとpackage.yamlがなくてこまった
パッケージの追加
基本はpackage.yaml
code:package.yaml
dependencies:
- containers
- text
Stackage
おわり!
Hackage
さらにstack.yamlにバージョン情報を追記
code:stack.yaml
extra-deps:
- hoge-3.1.4
GitHub
code:stack.yaml
extra-deps:
- github: user/repository
commit: commitID
reference.icon <Haskell> Stack の使い方メモ - 日記(日記とは言っていない)
プロファイリング
--profileオプションを使う
where for <profiling options> you might want -p for time profiling or -h for memory profiling. For time profiling, the profile appears in ./<your program>.prof, and for memory profiling, the profile appears in ./<your program>.hp.
reference.icon Profiling builds with Stack - Stack Overflow
reference.icon User guide - The Haskell Tool Stack
参考
reference.icon Haskell Stack とは何をするツールなのか - Qiita
reference.icon stack new した時に出てくるファイルのテンプレートの設定 - Qiita
gitも用意しといてくれるって