ステロ
Big Money戦略の日本でのメジャーな呼び方
ドミニオン戦術講座:ステロ|うりはり|note
ステロとは1~2枚のアクションカードと銀貨や金貨といった財宝を用いて8金をだし、属州を買っていく戦術です。
ステロってどういう意味ですか? - 三月類がドミニオンするんじゃないかな
本当に申し訳ない #ドミニオン|うりはり|note
ステロは同じような特徴を持っている..."ステロ"以外のデッキでも同じような特徴を持つデッキ...を私はステロ的な戦術、あるいは単にステロと(口頭で)呼ぶ
1.点数を先行する(まくる手段が少ない)
2.引ききらず、デッキの平均値で戦う
3.公領の受け入れが広い
nishio.icon
日本だとドミニオンデッキの基本5タイプにおけるComboとEngineが両方「コンボ」と呼ばれてステロの対立概念に位置付けられてるから混乱しがちなのではないかな
一旦その対立概念に「先行」と「まくり」と名前をつける
狭義のステロは先行。
カードのシナジーを利用して先行するデッキがあっても何もおかしくない。
これを「ステロ」「コンボ」という言葉で表現しようとすると混乱する。
まくりのためには何が必要か
先行が過半数の勝利点を取る前に追い付かなければならない
追いつくためには1ターンにたくさんの勝利点が必要
これの一つの実現方法が、強いターミナルドローとプラスアクションのシナジーを利用してデッキ全部を引き切り、+購入を使って複数の勝利点カードを買うこと
他には城塞司教Comboなんかもそう