キャントリップマネー
行商人系、またはキャントリップマネー(cantrip money)は、+$を与えるキャントリップの総称である。アクションが残っていないターミナルドローカードで死んでしまわない限り、他のエンジンカードへのアクセスを妨げずに購買力を高めることができるので、ほとんどのエンジンに適合する。
nishio.icon現代においては「基本セットに入っている密猟者の山が枯れる前の挙動」という説明が拡張セットの知識がなくてもわかるので良いと思う。
密猟者が基本セットに入ったのが第二版からで、行商人の方が先に登場したという歴史的経緯で「行商人系(Peddler variant)」と呼ばれている
http://wiki.dominionstrategy.com/index.php/Peddler_variant
純粋なキャントリップマネー、つまり単純に+1カード +1アクション +$1を与えるカードは存在しない。
これは作者が「やるべきではない」と考えているから
バニラカードの問題は、バニラカードが他のカードにできることを制限してしまうことです。例えば、Villageが3ドルということは、Village-with-a-bonusが4ドル以上でなければならないということです。...バニラカードは非常にシンプルなカードなので価値がありますが、他のカードができることを制限してしまいます。
私の感覚では、《4ドル・行商人》はやらないほうがいいと思いました。...代わりにメインセットには「市場」を入れました。... -Donald X. Vaccarino, Interview with Donald X.
無条件キャントリップマネー
これらのカードは、常に少なくとも+1カード、+1アクション、+1$(またはそれに相当するもの)を与えます。
密猟者 枯れ山1つにつき、手札を1枚捨てる。
市場 +購入を与える。
バザー +1Actionのかわりに+2Aする。
宝物庫 勝利点カードを購入していない場合、クリーンアップ中にトップデックできる
大市場 +購入と+2$を与えるが、銅貨で購入できない
行商人 可変コストで破棄して利益と絡めたトリックが可能
オアシス 手札を1枚捨てる
街道 +$1の代わりに、コストを$1減らす。
屑屋 手札を1枚破棄する。
パン屋 +1ドルの代わりに+1財源を与える。
隊商の護衛 +$1は次のターン
工匠 捨て札して利益
エンポリウム 獲得時に条件を満たせば+VP
漁師 捨山が空であれば、コストが3$安くなる
散兵 プレイ後に攻撃カードを獲得した場合、捨て札攻撃を行う
条件付きキャントリップマネー
これらのカードはキャントリップマネーの効果を持っていますが、常に発動するとは限りません。
商人 銀貨をプレイすることが条件
共謀者 3枚目以降にプレイされることが条件
風車 カードを2枚捨てたとき+$2
鉱山の村 自身を廃棄したとき+$2
馬上槍試合 対戦相手が手札に属州を持っていない場合のみ
秘術師 ノンターミナルで+$2、+1Dはデッキトップが宣言したカードであった場合のみ
開拓者 +$1の代わりに、捨て札に銅貨があれば手札に入れられる
戦車競走 自分のデッキから左隣のプレイヤーより高価なカードを公開した場合のみ、+$1を与える。
秘密の洞窟 最初にカードを3枚捨てる必要があり、+$3は次のターン
急使 +1$、捨山から財宝またはアクションを選んで使用できる。アクションを選んだ場合実質キャントリップ
マージナルペドラー
これらのカードは通常、Peddlerの亜種とは考えられていない。
家臣 +2$。デッキトップをめくってそれがアクションなら実行できる。これが発動した時は実質キャントリップ
貢物(削除されたカード)
都市 枯れ山が2つある場合 +2D+2A+1B+$1
投機 財宝カード。アクションを消費せず、財宝カードをドローしてプレイするので、実質キャントリップマネー
金物商 デッキ2枚目が財宝ならキャントリップマネーとして振る舞う
失われた技術 +1アクショントークン
鍛錬 +1コイントークン
誘導 +1カードトークン
他のアクションカードをキャントリップマネーにできる