20200620グロースハック・マーケティングもくもくブレストMTG
今日の議題
・「グロースハック・マーケティング」チャンネルの今後の進め方を考える。
※今の時点で子の進め方がいいかまだよくわかってないので相談もします!!
背景
①具体的な進め方が不明慮
前回、何をテーマに取り組むべきかの議題は頂いたものの、その後チームとしての進捗はまだあまりなかった。
そのため、進め方を検討し、役割を配置する必要があると考えた。
②せっかくだからみんなで楽しく勉強しつつ、よくしていきたいじゃん!!!!
(ZAKIの暴走www)
今日のもくもくの進め方
現状のやりたいことをシンプルに考えよう、すり合わせよう
次やるべきことを考えよう
そのために、いつまでに何が必要か考えよう
次のゴールを設定
現状のやりたいことをシンプルに考えよう、すり合わせよう
※それいがいにもざっくばらんに意見を出してもらう場所
■いったん、やりたいことの進め方をざっくり書いてみた
①現状把握 (STP,3C,4P,,5F)
②戦略立案 (カスタマージャーニー、ユーザーインタビュー、競合、市場調査、コンセプトダイアグラム??など)
方針(こっちはなかなか手が出ないかも)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施策(こっちは自由にやって、スキルをためていく。)
③戦術立案 (メディア・広告戦略など、今のサイト運用?)
↑もうすでにみどりさんの中での今までの経験、考えがあってここに今行きついていると思ってる
④計測設計担当 (計測設計)
⑤施策実施
ライター
⑥効果検証
■そのうえでざっくり思ったこと
■①、②についてはメインでやる?という相談もある。
(①②って結構大変だし、みどり上さん自身の考えが一番まとまってそう)
それに①②を行う場合、実はマーケターがユーザーというなかなか珍しい面白い構造にもなる。(オンラインサロンっぽいかんじ)
■③に最初からいくのはなんとなくわかるし、ユーチューブ、リタゲってのもすごくわかる。
https://gyazo.com/83e2902b2e1f9d56c03ee4c8f550ab0e
あたら行く来た人でも、みどりさんとMTGして、①②すすめて、勉強するイメージがある。
(①②は複雑かつ時間のかかる難しい領域なため、いったん③④をやる)
内部の活性化というよりは、外のユーザーを取り込むために、外に対することをやっていくイメージ。(内部の活性化は検索ユーザーPJとか)
儲かることをやりたいなー(ビジネス寄りのこともやりたいな、、、)
広告とか運用してみたいけど、サービスがないとかそういうものがある。
広告運用とか、いろいろ試してみたいってなったときに、ここでやってみるってばしょにしたい。
ユーチューブ広告とか、ディスプレイ広告とかやってみて挑戦できたらいいね
試せるがこのチャンネルのすごさ。
戦略戦術もふくめ、全部やろうってやってみよう
(細かなタスクとか、)
でもそれをやるには、まだ商品数が少ない気もする(ZAKI)]
今年はそろそろ拡大に向けて、認知拡大とかを増やしていくところに投資したい。
そのためには、リファラルやコンテンツを進化させていく必要がありそう
補足:みどりさんのいう、発注する型の副業のイメージ
運用者とユーザーを分けるイメージ
└自由にやるところと分ける。
運用者には無料とかでは足んない負荷がかかるため、ちゃんとした報酬をあたえたい 。
└成果責任はないけど、頑張っている感は欲しい。
└明確なポートフォリオをつくれるっていうと市場価値があがる。
補足:今やっているユーチューブの目的はFANになってもらう+認知の獲得
次やることを考えよう(ざっくばらん)
③④⑤⑥をどうするか
PVコンテスト
PV増やす施策をやり、効果検証を行う。
村上さんから記事のFB???(人数によるかも)
ギルドのメディアは自由にかいて言いにする。《
ガチコンテンツを書いている人に対しては、メディアチームにスカウト
一連のフローを誰でもやれる。
記事への流入
記事からLPへの流入(ここまで??)
LPからSLACKへの加入
PVコンテストの進め方(過去の動画つくる施策から)
「動画のグラフを作ってみましょう」が参考になるかも
PVが一番多かった人、LP流入が多かった人にキャンペーン金額
題材は何でも可!!
毎回テーマを決めてもいいかも
テーマ応募して告知。
テーマや、お題はほしいね。
内容の質と、各人の施策
出てきたテーマ案
技術記事
キャリアに関するコンテンツ
講座コンテンツ(学習する人向けのコンテンツ)
コンテンツのまとめ記事
SQLの学習教材10選
データ分析系の雑記
ニュースまとめ解説
ちょっといいツール10選
論文まとめ
ギルドの活動記録(あんまり書くモチベーションはないかも、、、)
イベント記録
イベント告知
この記事を書く人のモチベーションに響く内容とは
自分の認知、価値を向上させたい。
多少FB(ライティングの記事について)
ライティングの勉強会
書き方も共有
ライティングチームの人も体験できる。
paypalページの前のランディング
意図しているものを把握していく。
※去年のアドベントカレンダーにキャリアの記事を書いてみる。
※数値が図れるほうがいい
※過去ログは別途検討
ライティングキャンペーンPJをベースに企画を考えてみよう(ざっくばらん)
・ライティングキャンペーンやりましょう。
・キャンペーンに対するPJ
全体計画
テーマ選定
アプローチ手段
告知
タイトルぎめ
バランスをとりつつ、決めていく。
GA設定など?
今までの議事録