エフェクトボード(小)
#ボード
2025年
https://gyazo.com/74cbb2718f579d692b45d2df5011323d
2023年
https://gyazo.com/114387079a8bd93db6fe810eebadfb37 WL-60を載せていたとき
練習用 & 自作エフェクタ試験用を企図したエフェクトボード。
エフェクタ評価時は、ギターの演奏をループステーション BOSS RC-5 に記録して、それを音源にしてA-B Box で切り替えながらアンプに送ることを想定しています。現状のスイッチャはパッシブ。
もうちょっと弄りたい箇所として、ワイヤレスレシーバとループステーションの間にパッチボックスというかジャンクションボックスを入れて、インサートエフェクト音をレコーダに入れられるようにしたい。
ループステーションはステレオ仕様だが片チャネルしか使っていない。なにかうまいことループバックする術はないものでしょうか。
ワイヤレスシステムは当初 BOSS WL-50 を使おうとしていたのですが、WL-50だと有線入力の端子がエフェクトボード BCB-30X のフチと干渉してしまうので、これを嫌って BOSS WL-60 に。まあ置き位置を変えれば良いという考えもあるのだけど、なんかスマートじゃなかったので。なおWL-50はエフェクトボード(大)の方で使っています。 仕様を考えると逆だろ、と思うわけですが。
やはり,仕様を考えると逆だろ、と思った,というか,BOSS WL-60 だとやっぱりいまいちトランスミッタが邪魔くさい.気軽な練習,エフェクタチェックを考えると BOSS WL-50 の方が良いなと考え直して入れ替えました.有線入力の端子がエフェクトボード BCB-30X のフチと干渉してしまうのですが,今はそのままにしています.有線でつなぐことは自宅では殆どないし.
そんなわけで エフェクトボード(大)の方にはWL-60が今は載っています(2023/11/16)
あとはうまく収まらないチューナをどうしたものか…
ボード本体
BOSS - BCB-30X | Pedal Board(Amazon)
実装エフェクタ
BOSS - WL-50 | Wireless System (Amazon)
BOSS - WL-60 | Wireless System (Amazon)
BOSS - RC-5 | Loop Station (Amazon)
Pitchblack XS - CHROMATIC PEDAL TUNER | KORG (Japan) (Amazon)
A-B Box (自作、パッシブ)
追加STOMP
CTLスイッチ (自作、RC-5 の操作性拡張用)
あると便利そうな小物
ミニジャンクションボックス(ワイヤレスレシーバとルーパーの間に)(2024/2/18 製作)
https://gyazo.com/407567e082dfc77580d3d2aba99199fe
ワイヤレスレシーバとループステーションの間にパッチボックスというかジャンクションボックスを入れて、インサートエフェクト音をレコーダに入れられるようにしたい。
と言っていたものを実践した.ケースはMB4-3-6
2chミキサ(このボードではいらないかもだけど,ステレオをモノラルにするために)
ヘッドホンアンプ
部材
BOSS - BCK-24 | ソルダーレス・ケーブル・キット (Amazon)
Amazon | 3M スコッチ超強力多用途補修テープのり残り少ないタイプDUCT-NR18 | 補修・ダクトテープ | 産業・研究開発用品 通販
Amazon | 3M しっかりつくクッションゴム 9.5x3.8mm 丸形 CS-02 透明 18粒 : ホーム&キッチン
履歴
2023/11/16 WL-50とWL-60を入れ替えました
2023/10/23 「あると便利そうな小物」を追加
2023/8/12 エフェクトボード(小)いったん完成
2023/7/17 記述開始