情報ランドへようこそ
28 Sep 2018 @ 宮崎西高校
$ 14:40〜15:30,15:40〜16:30
宮崎大学 工学部 情報システム工学科
伊達 章 date.icon
自己紹介
なにをしている?
なにを面白いと思っている?
ココ
数理脳科学
情報ランドへようこそ
自己紹介
情報系学科の紹介
大学と高校の違い
最近の事例
メッセージ
本日のテーマ
卒業後を想像してみよう
5年後,10年後,$ \cdots
$
話をしている途中での質問を大歓迎
2年後,3年後:入学
https://gyazo.com/9785dd9489229ebc91d6d428f638e4bf
情報系学科の紹介
東京大学
理学部 情報科学科 cur.
工学部 計数工学科 cur. 2
お茶の水女子大学 情報科学科 cur.
宮崎大学 工学部 情報システム工学科 cur.
明治大学 総合数理学部
先端メディアサイエンス学科 cur.
ネットワークデザイン学科
東洋大学 情報連携学部 cur.
中央大学 国際情報学部 cur.
大学と高校の違い:自由度
学びたいことを学ぶ
カリキュラムは用意されている
出欠をとらない講義が多い(レベルの高い大学)
直接専門家に質問できる
受け身 → 堕落する可能性大
教員: 懇切丁寧(高校)→不親切(大学)
丁寧な教員がいる大学はあやしい(?)
情報ランド:坂村健 先生
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/wp-content/uploads/2016/09/pf_sakamura.jpg
情報と社会変革 (2:57)
情報とビジネス (8:14)
情報とものづくり (6:55)
情報とまちづくり (8:50)
オープンデータ (7:23)
ユニバーサルデザイン (9:41)
人工知能 (8:35)
ここ数年・最近の事例紹介
ソフトウェア:Tensorflow
Google Tensorflow, 2 https://medium.com/tensorflow]
https://gyazo.com/f70cea4c1057298cfdb307ffa5d9277a
ハードウェア:GPU
Nvidia, Jetson
https://images.nvidia.com/pascal/img/gtx1080ti/GeForce_GTX_1080Ti_3qtr_Front_Left.png
きゅうり農家 小池誠 さん
https://www.youtube.com/watch?v=P7nMp5xfzBQ
ディープラーニングを用いたキュウリ選果機の開発
オープンデータ,地理情報システム
http://www3.unobus.co.jp/b/b_title.gif
バスまだ
宇野バス オープンデータ
人工知能
Google DeepMind
https://www.youtube.com/watch?v=V1eYniJ0Rnk
ソースコード ,オープンソース, Github
Simple DQN, DQN-tensorflow,
AlphaGo Zero: Learning from scratch
Python
プログラミング言語
Jupyter Notebook
Google Colaboratory
2017年11月頃に始まったサービス *
設定不要の Jupyter ノートブック環境
FAQ
書籍
https://www.amazon.co.jp/s/&field-keywords=機械学習
Deep Learning with Python
大学に進学する?
メッセージ 1: 2018年現在
かなりのことをWeb上で学ぶことができるようになった
しかも最先端
ほとんど無料で
30年前とは違う(あたりまえだ!)
高速インターネット,Google, Amazon のおかげ
しかし,勉強している人は少ない.
賢い人が増えている,わけではない
なにかが難しい
大学では30年前と同じ内容が...
開講科目と現実とのギャップ
さぁ,どうする?
自分で決めるしかない
考え方の例
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51l%2BKSnDsAL._SX305_BO1,204,203,200_.jpghttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51hvbvG%2BICL._SX339_BO1,204,203,200_.jpg
切実な悩み
https://gyazo.com/01aebff73d1b0c306a895585878e7a62
脳なんでも相談室
茂木さんの回答
https://gyazo.com/aa33ffb80e4a44a935c44234c9b1d482
5〜8年後:就職活動
https://gyazo.com/de550686025172519189c012b1dfa6c8
企業側:「優秀な学生」をできるだけ「早く」確保したい
→ 大学を卒業してもらわなくても構わない
大学側:教育が大切
「一年中就活されては授業や学生の活動が成立しない」
→ 就活による欠席した学生には単位を認めない。
*
鍛えるべきことはなにか
メッセージ 2
数学
プログラミング
言語操作能力; 日本語,英語
話す,書く
美的感覚
いいものをたくさん見る
実際に体験 する
作る,行く,書く,会う,...
セミナー・勉強会
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/peatix-files/event/429488/cover-D9EiQG10Qas4FO4BIMcrOqUjFHphjV0J.jpeg
正しいプログラミングの学びかた】〜プログラミングで仕事・人生をハックしよう〜 (2018.10.13土 柴田淳氏)
ディープラーニング実践講座~TensorFlowとKerasによる実装~(micin, 巣籠悠輔 ,氏)
宮崎大学
アメリカの大学
Undergraduate (学部)
Graduate (大学院)
Admission
Tuition (授業料)
Fee and Aid
MIT tuition $49,892 (9ヶ月)
ocw
Brown University
Applied Math $54,320
Data Science Master $63,440
$1 ≒ 112円
Stanford大学の講義
CS231n: Convolutional Neural Networks for Visual Recognition
Convolutional Neural Networks course notes
講義のプロジェクト Course Project ← プロジェクトの進め方
345プロジェクト(2017年)
ほぼ2ヶ月.週2回の講義.ほかの講義も履修.ここまで達成.
Kaggle
kaggle
https://www.kaggle.com/progression
https://www.kaggle.com/rankings
Kaggle Grandmaster
高際 睦起 (たかぎわ むつき) Sansan, interview
水田 有一 (みずた なおかず) Sansan
小嵜耕平 kohei リクルートテクノロジーズ,ディー・エヌ・エー smly
情報オリンピック
国際情報オリンピック
情報オリンピック日本委員会
まとめ
本当に面白いことに力を注ぎたい
簡単ではない(何を,どうやって)
当然,自分で動かないと堕落する
大学は「自由」
大学・教員には,期待しすぎない
世界のレベルは高い
期待していてよい
情報ランドへようこそ
28 Sep 2018 @ 宮崎西高校
宮崎大学 工学部 情報システム工学科
伊達 章 date.icon
https://scrapbox.io/date333cs/情報ランドへようこそ
$
=====
=====
終
=====
資料
脳と人工知能の数理
http://www.cs.miyazaki-u.ac.jp/~date/lectures/brain/index2.html
http://www.cs.miyazaki-u.ac.jp/~date/miyazaki_ictup.html
高校卒業後の進路データ
宮崎西高校 進路
宮崎大宮高校 進路