APMA2024
応用数学(2024年度後期、2年生必修科目)
勉強の仕方:話の再構成:なにも見ないで、白紙にペンで書いていく
教科書(どれか一つ買うなら):
https://m.media-amazon.com/images/I/8146YXnntDL._SL1500_.jpg
https://gyazo.com/faf01c1988b5eb8bbda9ebc2690a34ffhttps://gyazo.com/7cba30e2d116c9005d0b642f6a6a044f
https://gyazo.com/177444bfbe955639a801d8698c5bf445
https://gyazo.com/2c1da3bedc723faf6b7e13b44a65a96f
第5章 固有値問題と2次形式
5.1 線形代数のまとめ
5.2 2次形式とその標準形
第6章 主軸変換とその応用
6.1 主成分分析
6.2 画像の表現
6.3 特異値分解
第14回 2025.1.14火 15:15〜16:45 B-111 (金曜時間割) まとめ
第13回 2025.1.10金 15:15〜16:45 B-111
第12回
2024.12.25水 15:15〜16:45 B-111 (金曜時間割)
プリント#11 7. より再開
用語
主軸:固有ベクトルの方向 p.199
主値:固有値 p.199
主成分:p.205 (主軸、固有ベクトルの方向) 第1主成分、第2主成分、$ \cdots
回答
教科書第6章で、小さい文字で参照されている、「→第5章 5.2.3項」などは、すでに既習済の内容なので、不明であれば、自分が持っている教科書で確認。
最小二乗法
$ \| \bm{f} - \sum_{i=1}^n c_i \bm{e}_i \|^2 \longrightarrow \min
第11回
2024.12.20金 15:15〜16:45 B-111
https://gyazo.com/241baa75586a6908515af2b10c55ea32
https://gyazo.com/518eb9b036c86ef239fe74bf39c080efhttps://gyazo.com/576e2120b23b9b28c49ccada4f98c415
第10回
2024.12.13金 15:15〜16:45 B-111
課題3 (提出締切 12/19木 18:00) 主軸変換とその応用
https://www.coronasha.co.jp/imgs/cover/9784339061291.jpg
5.1 大学における授業と勉学(浅井徹 著、コロナ社)
【抜粋】
自分を相手として説明を試みればよい。自分の中で自分と対話すればよい。
ただし、自分が相手だと, わかったつもりになって途中を読み飛ばす可能性が高い。
そうならないように、あるいは、そうできないように、手を動かして個々の説明を逐一追いながら説明するのである。
それで説明できない部分があれば、その部分を理解できていないことがわかる。
読み飛ばしは式を読む際に特に起こりやすい。
数式は文章に比べて情報の密度が高いため、 数式の理解は文章の理解よりも時間を要する
大学では講義の内容を手掛りにして、教科書を自分で読み解くことが求められている。
大学数学で求められるものは計算よりも論理の理解
確率と情報:平均,分散,分散・共分散行列、正規分布
code:xxx
import numpy as np
seed = 20231211
rng = np.random.default_rng(seed)
mu = 72
sigma = 5
N = 10
s = rng.normal(mu, sigma, N)
print(s)
code:ss105.py
# ss105
import random
import numpy
import matplotlib.pyplot as plt
T = 10000
Mu = 0.0
Sigma = 1.0
# random.seed( 20131107 )
y = []
n1 = 0; n2=0; n3=0
for i in range(T):
r = random.gauss(Mu, Sigma)
y.append(r)
if r > Mu - Sigma and r < Mu + Sigma:
n1 +=1
if r > Mu - 2.0*Sigma and r < Mu + 2.0*Sigma:
n2 +=1
if r > Mu - 3.0*Sigma and r < Mu + 3.0*Sigma:
n3 +=1
y = numpy.array(y)
# キャンバス
fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(111)
ax.hist(y, bins=101, range=(-5, 5), density=False, facecolor='g')
ax.set_xlim(-5, 5)
ax.grid(True)
print (float(n1)/float(T))
print (float(n2)/float(T))
print (float(n3)/float(T))
# plt.savefig(ss108.jpg) # 図のファイルを作りたいとき
plt.show()
code:xxx
# Xn+1 = 48271 Xn mod (2^31 − 1), X0
# seed とは、X0 のこと
N = 10
a = 48271
c = 11
x = np.empty(N+2) # C言語風な書き方.まずは配列を確保する.
for i in range(N+1):
第9回
2024.12.6金 15:15〜16:45 B-111
「工学と固有値 」二次形式 その2
数式処理 演習
今後の予定
第10回 2024-12-13
第11回 2024-12-20
第12回 2024-12-25(水曜、金曜時間割)
第13回 2025-01-10
第14回 2025-01-14 (火曜、金曜時間割、1-17金は大学入学共通テスト準備のため休講)
第15回 2025-01-24 定期試験(案)
第8回
2024.11.29金 15:15〜16:45 B-111
今後の予定
第9回 2024-12-06
第10回 2024-12-13
第11回 2024-12-20
第12回 2024-12-25(水曜、金曜時間割)
第13回 2025-01-10
第14回 2025-01-14 (火曜、金曜時間割、1-17金は大学入学共通テスト準備のため休講)
第15回 2025-01-24 定期試験(案)
https://gyazo.com/21f4d9bc0e0b50270e97d55470a135ac
https://gyazo.com/44e4fb94ab726e66e580361a1e0b282bhttps://gyazo.com/31b8da1e227548b716cb799c86b22623
https://gyazo.com/5d6de9c2c673ea8b1325b4db9dcf19bbhttps://gyazo.com/4bf0ed7e0962eec8551626218ad0e48d
レポート課題2 講評
Lagrange の未定乗数法
https://gyazo.com/02a0c78684623e1c516f486795667f3e
自分で調べる習慣を身に着けよう
「天下り」
https://gyazo.com/7e5c6a2d008126a104aedcd004c9c887
https://gyazo.com/94ca670a80568a9106c1689fcc5b552ehttps://gyazo.com/9956da8cdf1d7533aff9292eea42df51
https://gyazo.com/3b2c5b856be13519de91dc22d9e63a2ahttps://gyazo.com/6148750ad6f023c77ebc0867c0c220a6
https://gyazo.com/9a522b61a1e294be94ccccbf7e88ba42https://gyazo.com/3b8af712a139ef1370cd9bfb76db1331
https://gyazo.com/47961273806d2c05d40bfdb998fd4bdf
https://gyazo.com/4979bfb35414ea9ee333483aae906b4chttps://gyazo.com/fe6581cecfa478add3887c05cb769f46
https://gyazo.com/6895cae1fdff1cf3ac711c598899fb7bhttps://gyazo.com/4fcfcf5aa8a5437c66e864cd586deebe
https://gyazo.com/dbc11db239d8a00b07c91bcba40b6d53
https://manabitimes.jp/_nuxt/img/80d72ca.png
第7回
2024.11.22金 15:15〜16:45 B-111
レポート課題2 (締切: 2024-11-28 18:00) 「工学と固有値」後半部
パーセプトロン
いまのAIの元祖
https://gyazo.com/b81749e56c58012f9590628a0c236f71https://gyazo.com/d9ce0fc7737d3f23705fffff6f72a864
https://gyazo.com/15061af25cf460132c0d58733eb82075
https://gyazo.com/e4e4b3f49df7fb2c8495c3ff84be0451https://gyazo.com/6b0e8c8bfaf815127c77e14c0f659783
パーセプトロン
https://gyazo.com/2c5f53bd2a83c761db4854ab9b6403eahttps://gyazo.com/03a531c445fd2feba1676759f97a2e76
https://gyazo.com/abf604be8e576962ab4a2ca961bfebb7https://gyazo.com/d834dca2d5f4d1f4af7ea7e3393e9c87
https://gyazo.com/4a5058beb46299d9067d5fce5349cff4https://gyazo.com/ec46c2956546efba567c3364bec2e2d0
雑談
ルール(論理)を説明できなくても、訓練で能力を上げることができる
コンピュータは融通がきかない、というイメージがあった。だいぶ融通が効くようになってきた(?)
仕事: いままで人間がやっていた → コンピュータができるようになる (たくさんある?)
最後まで残る仕事はなにか
働かなくても生きていける?
「ダボス会議 AI」 で検索してみる
第6回
2024.11.8金 15:15〜16:45 B-111
課題 予告 「工学と固有値」後半
微分方程式
https://gyazo.com/0b22e3cb8a74337418c14eb58ed8a936
https://gyazo.com/feb4ba48411c08fe43958c05aca86f68https://gyazo.com/dd72882c49aceb7ecfd25f3b7e5e45c7
https://gyazo.com/da2ebb1cd4e2faa9daaca784bad8f1e3
第5回
2024.11.1金 15:15〜16:45 B-111
固有値が虚数の場合
単位円上にある点の集合は、行列Aにより、どんな風に変換されるか。コンピュータで実験してみる
第4回
2024.10.25金 15:15〜16:45 B-111
https://gyazo.com/7bc75c1620cbb14f98bc8ae9c970ed54
みなさんのレポートから
https://gyazo.com/86208f87ba6825024477bb5257e48072
https://gyazo.com/4fd0a4974c23424b157f3bb274be1b6b
用語
固有値、固有ベクトル、基底、$ \cdots
科学用語の場合、「名は体を表し」ません
漢字や英語の意味などから、科学としての意味を読み取ろうとしてはいけません。
「科学用語は単なる呼び名で、呼び名自体には意味はない」と考えておく方がいい。 「本当はホニャララと呼んでもいいんだけど、かっこいい名前にした」と思っていればいい。
https://gyazo.com/1270aa939f591142b8f0cf573a98d74b
https://gyazo.com/5d6de9c2c673ea8b1325b4db9dcf19bbhttps://gyazo.com/4bf0ed7e0962eec8551626218ad0e48d
https://gyazo.com/9ca5d727b5da58cd93c2458fdb3d5a0b
2024.10.18金 15:15〜16:45 B-111
プリント #3〜#6 まで配布
レポート課題の説明
latexmkrc のつづりが合っているが確認。 lataxmkrc とか latrxmkrc.tex だと動かない。
ログイン後のはじめかた:新しいプロジェクト → 空のプロジェクト、を選択。プロジェクト名は kougi とか、適当に名前をつける
https://gyazo.com/9650fd7a03127249beaa0bc7446402a1
https://gyazo.com/1270aa939f591142b8f0cf573a98d74b
2024.10.11金 15:15〜16:45 B-111
おおもとの考え方
https://gyazo.com/8980ca618e05c3c22ac89c9ad479eaeb
https://gyazo.com/351d2208293eb766cce0d41d3e4febabhttps://gyazo.com/6e8af2e191641d4eb82289640713202c
https://gyazo.com/e2d783336bca19a8e5b9e602faea02a4https://gyazo.com/07ea83372ccd97ec294e10d256acd5d1
https://gyazo.com/022c38b98b7eb82c879eaa9bb14855a6
https://gyazo.com/24a2df9dda0f19979dee8829974dad58
https://gyazo.com/7926e48a46a6efafe4e4a0382f5e5856https://gyazo.com/3f2cee16ab05bf28da8c1f5493bf62dbhttps://gyazo.com/cc376cd98a5e5433b79fd0c4f6ed7769
https://gyazo.com/4193a37c309f59d8de69b0d6e11dce86https://gyazo.com/f03c7cc4d6350d506364208edb8f376d
https://gyazo.com/6eb8adf4cfbb2a3024a149b1e9e3738e
https://gyazo.com/91b0a7c451cf2bc148e4784deb39fcc2
2024.10.4金 15:15〜16:45 B-111
資料:
甘利俊一、工学と固有値、 数学セミナー、pp.11-16、1981年12月号
第1回
応用数学とは 000
勉強の仕方:話の再構成:なにも見ないで、白紙にペンで書いていく。
文字は大きく書く
記憶するなら:「種(たね、ネタ)」とその展開
「わからないという感覚」が大事
講義で私が話をしている最中でも構わないので、質問をしてください
予告
https://gyazo.com/90873d209071de6e2ad99bfea5186a64
https://gyazo.com/5f768226d711cca917a03c0387f55611