生配信プラットフォームの所感
以下の環境で生配信を試したり、使う前のイメージとか
これ2021年の時のメモだけどそっから1年で増えたんかな?
もう出そろった感じなのかなぁ
基本的なビジネスモデルは広告収入とユーザによる投げ銭の仕組みとそれの手数料の2本立てなのかな~
OPENREC.tv
全体視聴者たくさんいるイメージ
管理者を配信者と別に設定できる
ライブ配信をダウンロード可能
過疎ってる?今はあまりいないポイ
ニコ生 ニコニコ動画&生放送
今となってはマイナーになっている印象
有料会員になってからがスタート(無料会員の生配信はサンプル的なやつらしい)
そもそも30分で終わるのでアウトオブ眼中かなぁ
N-AIRいいんだけどねえ
ツイキャス / TwitCasting
ぬるま湯(よい意味で)。
ライブ配信をダウンロード可能
ゲーム配信なら4時間もできるらしい
https://twitcasting.tv/helpcenter.php?pid=HELP_TWITCAST_GAMES
https://ja.twitcasting.tv/?genre=_system_channel_12
YouTube 
なんかいろいろすごい。解析とかめっちゃできそう。
Twitch
登録めんどいからやらない
TOP画面で知らない人の動画が音声付で流れるのであまりイメージよくない
21年からこの2年でワイ変わったなぁ。
一番見ているかもしれない
チャンネルポイントっていう仕組みが面白い
Facebook
Mirrativ
ヘルプがhelpfeelだ!!!!!
https://helpfeel.com/mirrativ/PC配信-5e99530814636f0017b4c334
ヘルプが好きなところなので活用するためにここで配信できるようにする
SHOWROOM
アイドルとかがやっているイメージある
hakuna
17LIVE
ミクチャ
ポコチャ
プラットフォームの治安的には
ツイッチ>YouTube>ツイキャスなのかなぁ
ツイッチは人が多いわりに良い気がする
変なのもいるらしいけど。