このプロジェクトについて
紆余曲折あって、結局このページ名に戻った気がする?
scrapbox(当時の名前)を使い出したころ目的とか背景をログがあるのはいいねえ
このscrapboxプロジェクト(このサイト)について
多分このページが一番このプロジェクトの中で古くこのプロジェクトの意味・目的・背景について書いてるところ
そして目的は21年からぶれてないのほんとおもろい
でも誰にも見せる相手はいない。。
日記帳×(ノート|メモ帳)×チラシの裏 =当プロジェクト
誰かに向けて発信というよりは、じぶんのことを知ってもらう場というイメージ。
脳みその外部記憶(公開スペース)という感じ。
死んだときに誰かに見てもらうためのページ/サイトにもするか
でもあんまりネガティブなことは書かないようにしたいな(🔓の方に書くように)
発信用にしよう。
qiitaだったり、noteだったりでもいいんだけど、前者は技術的なものだけとか制約があるので。
使い分けじゃなくて、1つに集めたい、という気持ちから、ここを使っているかんじがする。
あと何より
じぶんを「あとから検索できる」この要素が非常に大きい
このおかげで自分が昔何を思っていたか?の感情を後からすぐに知ることが出来る
AIがかっこよく言い換えると検索による過去の感情のサルベージ
共同編集は予定今のところなし
書くこと、書きたいこと
個人的なこと
感想とかゲームとか何してたとか街のにおいとか
見た映画、漫画など趣味のこと(感想とか)
仕事系の備忘録
月次の振り返り
書かないこと
黒歴史的な恥ずかしいこと(一部書いてあるかも)
ネガティブなこと
心のなかのインターネットに出せないようなこと(感想とかは別って意味)
これらは非公開プロジェクトへ
こういう話もあるので難しいなぁ
アイデアを書き留める場所だけではないとはいえそうなりがちというか日次情報は特にそう
このときの相談できる仕組みというので、芸人infoっていうのは強いブランディングになってるのかなぁと思った
メモ
こういうのがあるから色々分割しない方がよさそう
https://gyazo.com/5a60032adb35ef5d7196a1fa2f49c264
ダークモードの時に透過画像だとやなかんじなので背景色つけた
https://gyazo.com/58150c717f35f3c01a6b12d0cd673fda
かっこいい。。。
https://gyazo.com/3fa2d58b8390522ca837504bb3988e86
https://gyazo.com/b0769035ae49261294e55692cf4f172a
https://gyazo.com/cb96759d974388962b4cacc04ab6cd81
https://gyazo.com/9c9967a2e9b2eb2748814ee30cd3eb07
何回か21年と同じことを持ってて別ページになったので統合する。
Scrapbox and I
当プロジェクトの使い方、目的を書くためのページ
ここ最近は人生の解像度を上げるためになってきてる
あと日記もある、結局は、、闇鍋
自分が気になった用語を少なくても(その用語とか単語を気が付いたときの)自分がメモる
それだけ
(社内の)仕事についての解像度をあげるためのscrapboxがほしいなぁ
はぁ
このscrapboxの見どころ
基本的にじぶんの脳髄として使ってるけど
インターネットに公開している以上、このタイトルの事があってもいいんじゃないかってふと思った
でもじぶんなんかのページが誰かに見られるとも思っていないし違う気もする
生きた痕跡としたいとかなのかなぁ
そもそもじぶんがこの世から去るならこのページは無くなってほしい気もする
人に見せるためには書いていないから選定しか結果0かもしれない…
生成AIたちにこのページを整形して公開向けにしてもらいたかったけど彼らこぞって標準記法すらできなかったのであきらめ
また年月が経ったらやってみるかなぁ
でもmarkdownやasciidocがわかる子らなのにどうして…できない……
人間最強!!!