FF14
2010年9月30日に新生前がリリースされた
2013年8月27日に新生版(新生エオルゼア)がリリースされた
このときも同時にリリースされた
データセンター(エレメンタルとか、ガイアとか)、ワールドの2つの概念がある
サーバ>ワールド
1サーバ、8ワールド
新規で始めるときはワールドまで選べる
稼働状況はこちらから
見える
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/worldstatus/
Twitch
https://www.twitch.tv/finalfantasyxiv
4500人くらい同接すごいな~~
2017年ごろは、攻略以外のコンテンツがなかった
推奨環境をあげるアップデートをするらしい
すごいな
PS4とかが出来なくなる
2060
東京ドームで、公式イベントが行われるらしい
リミテッドジョブという枠に青(2023年時点)がいて、それだとメイン
https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/bluemage/
参加できるミッションが限られる代わりに、周回がはやくなる
グラブルでいう高難度に参加できないかわりに日課周回はやくなるみたいなもn
メインミッションできないからイマイチっていう印象。
リテイナー
アイルーみたいな存在
便利屋
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/special/2024/The_Maidens_Rhapsody/flf9m2g38k
星唄コラボがある
フリトラ
https://www.finalfantasyxiv.com/freetrial/
70レベル(MAX100)まで遊べて拡張3つ分って太っ腹だな~
でも旧14やってたから遊べなかったよorz
グラフィックが好かないよなあ
ライティングがいまいちなのかなぁ
同時接続というかアクティブは800万くらい?
前回の拡張で1000万とか売れてるとか
拡張でLV100になるらしい
ミッションをクリアすると、ちょうど100になるようになってるらしい
11風コンテンツが来ることで結構やりたくなってる
ただ、レベリングとか14の雰囲気を楽しみたい欲は0なので
https://store.finalfantasyxiv.com/ffxivstore/ja-jp/product/997
こういう課金もありか??ってなってる。
うーんどうしよ
やるなら度のジョブ??
名前から占星術になりたい!と思って回復ではじめたら
白でのソロのバトルがつまんなすぎて、DPSあげるという本末転倒に。。。
いや、それがゲームだしいいんだけども~~
うーん~~?レベリングしんどいしな~
ヒーラー
純粋回復
バリア系のヒーラー
とか色々いる
デバフを直すヒーラーはないっぽい。
タンク 
めっちゃ強いタンクでもサブは必須。
生産職
採取職(ギャザラー)
製造職(クラフター)
パッチ、x.5とかで鍛える/やり込む系の武器が手に入る
無くても勝てるから勝利速度が上がるイメージ?
AF装備<零式<x.5での強化装備
グラフィックアップデートがきたときになんかめんどくさいことになってる
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/2b29ce28f1b14d024186cd9557c5eb900d0572d7
いやプレイヤー視点で見るとうちの子が変わっちゃった!!!だからわかるんだけど
でもねえ~開発的にはこの状態で作り直してもらうのが一番いいんだろうから、そういう仕組み用意したらよかったのにねー
ってなる、いやあったうえでつづけた人の声なのかもしれんがw
ギミック訓練追加&リワードちゃんとあるのえらいなー
細かい親切心だいじだよな~
ギルの価値
インフレになりがちなら、価値がないんだ?
マテリアのセットで確率で減ってくからそこでギル回収?
FF14のマテリアが高い?
戦闘職のマテリアはよくでるけど、生産職のマテリアは供給されていない
戦闘職はNM狩りで泥するけど
製造職は、合成で生まれる
採取職は、時間POPの場所を採掘する
ホットバーの配置について考えたい
PS5だと
コパイロットにきいたセール予想
過去のセール履歴
2022年:
1月17日〜1月23日:新年セール
3月27日〜4月10日:春のセール
7月2日〜7月19日:拡張パッケージ「エンドウォーカー」発売記念セール
10月1日〜10月15日:秋のセール
12月20日〜12月31日:年末セール
2023年:
1月17日〜1月23日:新年セール
3月27日〜4月10日:春のセール
7月2日〜7月19日:夏のセール
10月1日〜10月15日:秋のセール
12月20日〜12月31日:年末セール
2024年:
1月17日〜1月23日:新年セール
3月27日〜4月10日:春のセール
7月2日〜7月19日:夏のセール
10月1日〜10月15日:秋のセール
12月20日〜12月31日:年末セール
次回のセール予想 過去のパターンからすると、次回のセールは以下のように予想されます:
2025年: 1月17日〜1月23日:新年セール 3月27日〜4月10日:春のセール 7月2日〜7月19日:夏のセール 10月1日〜10月15日:秋のセール 12月20日〜12月31日:年末セール
24年の年末セールで買ったけど、ログインしてないまま5日間くらい経過してる(買ってから30日はフリープレイできるらしいのに。)
/syon/FF14 HUD Fonts
フォントまとめてくれてるひといた!
結局QUESTcompleteのフォントはどれじゃろ
月額の費用
https://jp.finalfantasyxiv.com/product/
月1440円か結構安いのね
食事効果
PvPで10分?15分?延長のアイテムがあるくらいで、基本というか全アイテムが30分の効果らしい
ヴァナみたいにマチマチなのもあれだけど、均一化されてるのもなんかつまんない気がするよなぁ
↑をSNS向けにしてくれたやつ
FF14の食事効果って基本30分らしいけど、PvP用の延長アイテムで10分か15分延ばせるくらいなんだよね。ヴァナみたいに効果時間がバラバラなのも面倒だけど、ここまで均一化されると逆にちょっとつまらない気もする…😅
DLCとか
1作目:新生エオルゼア
https://jp.finalfantasyxiv.com/a_realm_reborn/sp/world/
Clarine Xinos
キャラ名これにした!
クラリーネはオートマトンの名前でそれがFF14にきたかんじで
で、
生産
作業精度
作業速度
CP
合成に、みんな同じになる
STEP数が変わる、時間あたりの生産数が変わっていた
レベルとアイテムレベル
宇宙開拓は、生産職が自前の武器をIL720くらいまで育てるゲーム性で、
YouTubeLIVEで5万
1.0
新生前
2.0
新生後
拡張ごとx.1ずつインクリメント
x.4~はx+1.0の導入シナリオになる流れ
x.1ごとは6時間くらい
マイナーバージョン/奇数はシナリオ・生産メイン
マイナーバージョン/偶数はバトルメイン
のアプデらしい
クラフターは12職