ブラインド・コンポージング・ルールブック
nozakimugai.icon
歌う/喋るように作る
あらゆるアイデアは実行される価値がある
よくないものはその後で破壊されればいい
「ある自由」から「なくなる自由」へ
実現されないままのアイデアは無限に可塑的なまま目下の作品を圧迫し続ける
さっさと実現して陳腐化したほうがいい
全体の雰囲気やモードからデザインせず、物質的な断片から作る
サウンドデザインとコンポージングを分けない
サウンドデザインからコンポージングが生成するような状態がベスト
https://youtu.be/GXQHiozYGTE
これは嘘
「コンポージングをしよう」と思ってDAWを開くな、という意味では正かも。
DAW上では音のみを扱う。計画や思考をDAW上でやらない。
なるべく一気に作る
溜め込んだアイデアに縋らない
スケッチには「フレーズやサウンドテクスチャのサンプル」以上の価値はない
反復しない
ある再生と次の再生の間に何がしかの有効な変化を加えること。同じ状態で何度も繰り返し聴かない。
不可逆化する
バウンスやリサンプリングによる不可逆化を躊躇しない。
後で抽出するために残して欲しい場合はプロジェクトごと別名保存してバージョニングすればいい
参考