パラメーターで感性を説明できるのか
from いきの構造
バロメーターで感性を説明できるのか
厳密に考えれば注釈の注釈/定義の定義みたいな無限後退を招くから無理筋だと思う
が、あえて後退をやめ、その説明を受け入れることで実践的意義が生まれてくるよねってことで説明されてるのでは
その説明にグチグチ言うのは野暮なのでは。
あえて後退しない
バロメーターじゃなくてパラメーターといったほうがいいだろうか?