PA業界はWaves無しで成り立つのか
僕が週末戦士的にやってるようなPA業じゃなくてもっとデカい規模の世界の話kbyshwtn.icon
PA業界はWaves無しで成り立つのか
ポスプロ業界はWavesがなくなっても他にいくらでも代替があるから困らないと思うけどPA業界は結構やばいのでは あくまでReddit見てる限りの話だけど、PA業界はWaves依存してるところが多そう ポスプロはもうWavesじゃなくてもいい感じになってきてる
し、ソニーミュージックみたいなごく一部の大企業を除けば、スタジオ設備にそれなりに金かかるとはいえ、個人エンジニアの組合に近いようなビジネスモデルの企業が大半だと思うので、設備を変えるのはそこまで大変じゃなさそう。
あとそもそも設備がWavesにロックインされてない
設備をロックインしてるソフトウェアメーカーってUADとPro-toolsくらいじゃないか?
ライブエンジニアの世界はWavesロックイン設備が結構ある
しかも設備投資しなきゃいけない品目が多い割には、設備投資したからといって生産性が爆発的に上がるとかそういう感じの世界でもない。投資回収は労働集約的にエンジニアを働かせまくるしかない。
一度入れた設備を似たような違う設備に変えるのはそこまで大変じゃない?
エンジニア側のスキルに合わせて変えていかなきゃならんか
ポスプロの世界ほど簡単に設備を変えられる世界ではなさそう
プラグイン側がライブ音響向けに最適化されてない問題もある
Wavesはそのへん配慮して開発してる
ライブ音響向けのプラグイン開発のビジネスモデル難しそう
プロ向けプラグインをサブスクにして、マスクリエイター向けプラグインを買い切りモデルにする、って切り分け方は難しいんだろうか?
ロックイン必須になるけど、なんかうまいやりようはありそう。
Pro-Toolsは似たようなビジネスモデルか??
まあ買収されちゃったけど。