自主規制
@amntksr: Coinhiveのような収益化方法を潰そうとしたかと思えば不愉快(有害でも不正指令電磁的記録でもない)なだけの広告に「自主規制の要求」したり法規制をいきなり検討したりする.兼抑性への配慮を一切考えておらず,ナイーヴ過ぎて救いようがない. s/兼抑/謙抑/
@amntksr: 不正かつ反意図性のある広告は不正指令電磁的記録の作成及び供用罪で破壊すればいい @mipoko611: エロコンテンツを無くせとは言わないから、自主規制でゾーニングしてくれという意見にまで、嫌だ嫌だ表現の自由を奪うなと抵抗したり、意図的に論点をずらしたり、見たくない方が広告ブロックに金を出せと他人の私財にフリーライドしたりするのなら、もはや「表現規制」以外に方法はないのでは。 外出自粛きたー
@ura_account55: 「エロを守るために自主規制」論の間違いは、「自主規制」したら、「悪いと認めたんだから自主規制したんだろ、悪いんだからもっと規制しろ!」って主張に勢いを与えるだけなんだよな。「自主規制してるんだからこのぐらいにしてやろう」には決してならない。なったためしがない。 一応次の規制までの期間は”なって”いるが
ネオリアリズムにおける「平和」(次の戦争までの期間を指す)と似ている
ただ営みは絶対に停止しないのでどちらかに動く
@YusukeTaira: 加えて、自主(自己)規制に憲法の規定は直接は適用されないが、表現の自由が実質的に制約されうる問題を軽視することは危険 美術手帖2020年4月号84頁の指摘が重要(荻野幸太郎うぐいすリボン代表+志田陽子教授の解説)。同文献の「検閲」は判例の定義より広いが、表現の自由が無関係になるわけではない
https://pbs.twimg.com/media/Gmr50dWaYAA7hVf.jpg
ポジティブな備えって憲法訴訟の準備?