ファーリー・ファンダム
研究者のフレッド・パッテン(英語版)によると「ファーリー」という概念が生まれたのは1980年のSFコンベンションでのことであった6。この催しの中でスティーブ・ギャラッチ(英語版)の『Albedo Anthropomorphics(英語版)』に登場する擬人化キャラクターについての話題が俎上に載せられ、SF小説における擬人化キャラクターについての議論が始まった。このことにより、SFコンベンションやコミック・コンベンション(英語版)では擬人化キャラクターについての議論グループが作られるようになった。
一般集団と比較して、ファーリー・ファンにおける同性愛者ないし両性愛者が占める割合は10倍高い7。2011年のカリフォルニア大学ロサンゼルス校による研究によれば、アメリカの全人口中、両性愛者を自認する者は約1.8パーセント、同性愛者を自認する者は約1.7パーセント存在する38。これに対して、4つの異なる研究によればファーリー・ファンのうち14パーセントから25パーセントが同性愛者、37パーセントから52パーセントが両性愛者、3パーセントから8パーセントがその他の性指向を表明している18394041。また、ファンのおよそ半分が交際関係を持ち、その内76パーセントがファーリーファン同士での交際であった18。ファーリーにおける性的側面の例としては、性的要素を含むアートワークやファーリー同士のサイバーセックスなどが例示される4243。 Plante、Reysen、Roberts、Gerbasiらが主導する社会科学者のチーム「国際擬人化研究プロジェクト(International Anthropomorphic Research Project)」では、多くの方法論を用いてファーリー・ファンダムについてのデータを収集している。同チームによつ2016年の出版物では、査読済みのもの・自費出版のものを含む複数の論文が1冊にまとめられている7677。成人のファーリー・ファンを対象とした同プロジェクトの調査によると、ファーリー・ファンの平均年齢は23歳から27歳であり、全体の75パーセントが25歳以下、88パーセントが30歳以下であることがわかった。未成年については倫理上の理由から調査対象には含まれなかった77:4–7。ファーリー・ファンのうち67パーセントの性自認が男性で、23パーセントが女性、10パーセントがノンバイナリーまたはジェンダークィアであった77:10。2パーセントが自分をトランスジェンダーとも認識していた77:10。83パーセントから90パーセントが自分を白人と認識しており、アジア人(2–4パーセント)黒人(2–3パーセント)ヒスパニック(3パーセント)は少数派であった77:7–10。
ファーリーの21パーセントはブロニー(マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜のファン)、44パーセントはアニメファンで、11パーセントはスポーツのファンであった77:32–33。集団としてのファーリー・ファンはリベラル的思想を持っており、宗教心は低い場合が多い77:18。しかし、一部にはネオナチやオルタナ右翼といった論争の多い思想を信条とするものもいる78。ファーリーの54パーセントは無神論者ないし不可知論者、23パーセントはキリスト教徒、4パーセントはペイガニズム信者、2パーセントがウイッカ信者、残りはその他の宗教を信仰している77:16。成人のファーリーのおよそ70パーセントは大学教育を受けている77:12。 米物流大手フェデックス施設で4月15日に発生した銃乱射事件。インディアナ州にあるフェデックスの倉庫で男が銃を乱射し、8人が死亡。容疑者は元従業員の男(19歳)で、現場で自殺した。事件の後、ウォール・ストリート・ジャーナル紙はFacebookが配布した内部メモを引用して、男が子供向けアニメシリーズ『マイリトルポニー~トモダチは魔法~』への熱い想いを語る場としてFacebookアカウントを使っていた、と報じた。
犯人は犯行におよぶ1時間前に、アニメに登場する黄褐色のキャラクター、アップルジャックというポニーへの愛情を投稿していた。「来世ではアップルジャックと一緒になりたい、彼女のいない人生なんて無意味だ」と、犯人は投稿。「もし来世がなくて、彼女が現実でないなら、どのみち俺の人生なんて意味がなかった」 またメモによると、犯人は過去にも、キリストは復活してヒトラーになったとほのめかすミームなど極右的なコンテンツを投稿していたという。
半数のファーリー・ファンは「社会は自分たちを否定的な視線で見ている」と考えている14。ファーリー・ファンには「性依存者のように描かれることが多い」という理由からメディアや社会調査を信用しない傾向がある12。
日本国内のジャパニメーションカルチャーとちょうどパラレルに存在する文化として見出だせるものがあまりにも多そうだ
前衛的で表現主義的であったり、様々な方向に高度で特筆すべき特徴を持っているユーザーが有意に多いと感じているcovelto.icon
no description provided
https://pbs.twimg.com/media/GZ9MGM7XQAAclOr.jpg
no description provided
https://pbs.twimg.com/media/FhdVkvwaYAEKKFv.jpg
https://gyazo.com/633238fbcf7fc855cd8e3b07f07a18bf
https://pbs.twimg.com/media/GUkT-55bMAAy38Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gv7KZOKWUAAxQiN.jpg
逆に、良い表現やその制作者・ユーザーにFurry趣味(というか獣人モチーフ)を見出すとそれが強く印象に残るようになった
https://gyazo.com/de15032c41c11a557c943db833acdf8dhttps://gyazo.com/e2d384bd055f7237e395955bcde37e47
「ニンテンドウオールスター」時代の亜人の多さ
I forgot to post these last time
I hope you like them! ^^
https://pbs.twimg.com/media/GxmDQiZXoAEljF2.jpg