コマンドを速く書く極意
なるべく英語を使用する
tagやscoreboardの命名の際、日本語(のちのことを考えてローマ字も避けたい)を使用せず英語で記述する癖をつけておくと、入力言語を変える手間がない
英語テキストの中に全角文字が混じるとフォントがおかしくなる仕様があるので、それを避けて読みやすさの改善にもつながる。
スポイト機能を使用する
(スポイト機能の詳細を載せる)
省略できるところをちゃんと省く
例
座標系を~ ~ ~ではなく~~~と書く
execute as @a at @sではなくexecute as @aやexecute at @aで済む場合がある
なんなら/executeさえ要らないときもある
run executeは不要