後片付けは開始のハードルを下げるためにある
食器や調理具を水に付けたままにしてると、「きれいに洗う」というタスクがどんどんたまる
「きれいに洗う」は実は分割出来る処理数の多いタスクだ
タスクがこうやって溜まっていくとマジで何もする気がなくなる
すなわち、きれいではなくても、「さっと洗っておく」という行為は開始のハードルを下げれる
「ちょっとすすぐ」とか「スポンジで拭う」とかで開始することが出来る
これを「前回の後」と「今回の前」で分割出来るのがえらいということだ
なるほどね~~~~~!!!!!なんだよ!!!!先に言ってくれよな!!!!!
これたぶんあらゆる生活に抽象化出来ると思うんだよな もしかして……後片付けって大事!?!??!?!?!?
なんだよ~~~~~~~~~~~!!!!先に理由教えてくれよな~~~~~~~!!!!!!