📂Civichat概要資料
https://scrapbox.io/files/606d1d7a39322d001e92b61c.png
会社情報
沿革
イベント登壇・取材など
メンバー
ミッション
Civichatについて
Civichatは申請主義を是正するためのGovTechスタートアップです
申請主義 = 市民が行政サービスを利用する前提として、自主的な「申請」を必要とすること
例えば、児童手当のサービス受給要件に該当している人がいたとしても、「申請」をしなければ、需給に至ることはありません。
申請主義について
公共サービスの課題
🤔「公共サービスに満足している人」は58.7%
1. 「サービスを利用するための⼿続きが煩雑である」をあげた人が 27.5%
2. 「税負担や料⾦等に⾒合ったサービスがなされていない」をあげた人が 26.6%
将来の公共サービスのあり方に関する世論調査 {内閣府,2016}
従来の課題
市民:利用可能な制度の見つけにくさ、分かりずらさ、申請のしにくさ、質問窓口の利便性
市民1.icon自分が使える制度が分からない
たくさん制度があるのはわかるけど、どれが自分が利用できるのかが分からない
市民2.icon書いてる内容が理解できない
いざ見つけたとしても、書類が多すぎるし普段慣れ親しんでる単語じゃないから分かりにくい
自治体:公共制度の管理や市民の質問に対して散らばった情報の中からの回答
制度の更新に手間がかかる自治体1.icon
オフラインのExcelファイルでやりとりしているので、更新・編集した後に即日反映ができない
窓口にくる市民に何回も同じことを聞いてしまう自治体2.icon
担当が変わってしまうと、少し前に聞いたことを聞き返さなきゃいけなくなる
自治体DX
https://twitter.com/miyasaka/status/1322803161615065088?s=20 https://scrapbox.io/files/606ad29c17f0a1001ccddc25.png
プラットフォームとしての行政
ソフトウェアの力で行政のAgiliyを最大化する
弊社が提供するソリューション
手元のスマートフォンから公共制度を利用できる
マイナンバーカードや銀行情報などを連携することで、Civichatがあなたにあった公共制度を通知
面倒な申請もスマートフォンから完結できます
https://scrapbox.io/files/606adb0375feb500238f6eaf.png
自分にあった制度がLINEでわかる「Civichat」と、自治体・事業者向けソリューションの「Civichatポータル」を提供しています
1. エンドユーザー向け: Civichat
https://scrapbox.io/files/606adb5dded6fe00230c3370.png
2. 自治体向け: Civichatポータル
https://scrapbox.io/files/606adb69108515002373adaf.png
参考にしているサービス
Civichatを開発するにあたって参考にしているサービスたち
🔴 サービス名 のリンクから詳細をまとめている
table:products
🔴 サービス名 🔗 URL 🔖 参考にしているもの 💬 概要
DoNotPay https://donotpay.com/ 権利請求(refound) ロボット弁護士のサービス、本来持っているけど申請がめんどくさいものを、チャットBotを使って懇願できる
Refound Giant https://www.refundgiant.com/ 権利請求(refound) 英国への旅行者向けの税金の払い戻し代行サービス。多くの観光客が税金の払い戻しを受けられるにもかかわらず、その手続きをしていないことに目をつけた。25%の手数料を取る。
Lemonade https://www.lemonade.com/ チャットUI チャットで最適な保険プランを提案する。保険 as a Serviceの代表格であり、Embeded FinanceやAPIエコノミー的な文脈でも注目
Scholarship Junkies https://www.scholarshipjunkies.org/ 制度レコメンド アメリカのNPOが行っている奨学金のおすすめサービス。前身Civichatのアスカ(asukascholar)の参考にもなった