相手の知識を調べる方法
from ハンズオンの前提知識を逆算する
相手の知識を調べる方法
相手の語彙に注目する
文章を書いてもらったり、談話したりする
面接
塾バイトの質問対応だったら、
「回答解説や教科書を読んで、どこまでわかってどこがわかりませんでしたか」をきいてその返答をきけばよい
その時の語彙で、その教科への理解度がわかる
これをやりたかった
ハンズオンの前に、前提知識を含む文書を読んでほしい
なるほどiNoma.icon
Discordにはそれを期待してサポートする旨を入れた
@everyone
今週の9/10 21:00は、下記のQuick Startに沿って、gRPCの体験会を行います。
https://grpc.io/docs/languages/node/quickstart/
( https://scrapbox.io/cist-it/2023%2F09%2F10_%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E4%BC%9A )
gRPCという名前を聞いたことはあるけど使ったことがない方や、サーバー間の通信方法にお困りの方におすすめです。
演習ではNode.jsとPythonの実行環境を必要としますので、事前にインストールしてもらえると嬉しいです(ある程度サポート可能です)。
Wiresharkも入れてもらえると嬉しいです。
前提知識は仮定しません。
僕も先日触り始めたので、一緒にやっていただけると助かります。
参加者の有無を知りたいので、ご興味があれば 👍 をください。10日の20:00の時点で参加者がいなければ、定例おしゃべり会に取り替えます。
塾は事前に読んでくれる人が比較的多いかもしれない
多いとおもったことはないiNoma.icon
一緒に回答解説を読み合わせることから始まる質問対応もたくさんあります
その場合はどのように応対しますか?t6o_o6t.icon
一行目から、「この行には納得できましたか」を聞きながら進む
反応が悪ければ、かみ砕いたり、前提知識の確認をする
相手の前提知識が足りている場合は最終的に、
案外簡単でした~となることもある
比較ができないかt6o_o6t.iconiNoma.icon
Discordも、参加する人が今のところ0人なので、割合は不明
もうしわけないがiNoma.iconも今初めて告知文を読んだ
あんまりDiscordのcistIT鯖をを開いてないiNoma.icon*2
from 必要な話かどうかは、相手の前提知識によって変わる
大学入試は学生の知識を調べる方法