CosenseでZettelkastenを実践する際のリンク・番号の書き方案
1.Zettelkastenを参考にCosenseでのメモを考える
/rashitamemo/2025/6/5#6840dcf80000000000008d6d
あとページの本文に前後のページのリンクを入れるのは、「間」に新しいカードを挿入するたびにリンクを書き換える作業が発生するのでわりと難しいように思う。むしろ「間」に入れずに、どんどん後に追加していく方式ならばうまくいくと思う。
ページの本文には、前後ではなく前のページへのリンクのみを書く。イメージは以下。
ページ1
ページ2 冒頭に1.[ページ1]
ページ3 冒頭に2.[ページ1]
ページ4 冒頭に1.[ページ3]
ページ5 冒頭に2.[ページ3]
そうしたら、間に挿入はいくらでもできるかな、と考えての方法。
ページ1
ページ2 冒頭に1.[ページ1]
ページ6 冒頭に1.[ページ2]
ページ3 冒頭に2.[ページ1])
ページ4 冒頭に1.[ページ3]
ページ7 冒頭に1.[ページ4]
ページ8 冒頭に2.[ページ4]
ページ5 冒頭に2.[ページ3]
どのページにおいても、派生元と派生先は辿ることができる。元は冒頭のリンクから、先は下に表示されるLinksから。
リンクの前に書いた番号によって、同一の「派生元」をもつものどうしの考えた順を表現できる。
思考の変遷の足跡を残せる。