20250721日誌
📉今日の体重は72.5kgです。モリモリ増加中。運動が全然足りてない。
スライドによる解説、というのがいいのではないか、わかりやすいのではないか、と考え中。
スライドにて解説する中で
公式や定理、思考の背景
解説
コメント
の三要素があれば、よりわかり良いのではないか。授業ではなかなか分けて述べることは難しいけど、書く分には見分けつきやすいように。
chatGPTに、スライドによる解説のデメリットを指摘してもらった。
スライドのコマを自分で送りながら見ることで、動画よりも受動的な部分が軽減されるのでは、という意見とともに提示したけど、
スライドでも受動性は残る
スライドにより途切れ途切れになるので、全体像の把握が難しくなる
内容の再読・参照がしにくい
コメント量が多いと負荷が高くなる
ここで、導入に動画を用いて、続きをスライド教材でと提案されているが、それは確かに良い気がする。
https://gyazo.com/a3f1a64c5125a8a4a81c5f745266a825
3mm方眼A6リングノートと、3mm方眼ミニルーズリーフ。
授業のスライドを作るために使うノートとして購入。これまではA6サイズの情報カードを使ってたけど、これらで試してみようと思って。
逆立ち腕立てSTEP2:60回(60)
感想:カエル逆立ち、比較的体勢を崩さずに60秒維持することができた。前は途中で体制崩れながらもなんとか、やったけど、今日はグッと両足を締めて、やり始めた時の体勢を維持できた。比較的余裕を持って60秒できたので、ナイス。