換気設定
気道確保、神経筋疾患:6-8ml/kg × 10-16回
肺炎、肺水腫:6-8ml/kg × 16-24回
喘息、COPD急性増悪:6-8ml/kg × 8-12回
ARDS:6ml/kg × ~35回
【目標】
PaCO2を正常値にするのが目標ではない。
PaCO2だけではなく、pHもみて換気量を調節する
高二酸化炭素許容人工換気法:pHが保てている限り人工呼吸器設定で無理に換気量を増やそうとせず、PaCO2上昇を許容する場合
<PaCO2に影響する要因>
分時換気量の減少:呼吸中枢抑制、神経筋疾患
CO2産生量の増加:発熱、敗血症、過剰な栄養投与
死腔の増加:ARDSや過膨張した肺