化学療法誘発性悪心・嘔吐
#緩和
【セロトニン5-HT3受容体拮抗薬】
セロトニン5-HT3受容体は、特に脳幹領域に存在する化学受容器引金帯(chemoreceptor trigger zone「CTZ」)と、腸管神経に多く存在し、嘔吐発現に関与
抗がん薬による嘔吐中枢への刺激を阻害し、悪心(吐き気)・嘔吐を抑える薬、薬剤によっては、放射線照射や術後における消化器症状(吐き気など)に使う場合もある
注射薬、内服薬
グラニセトロン(カイトリル):抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状および放射線照射に伴う消化器症状、術後の消化器症状(悪心、嘔吐)
注射薬
オンダンセトロン:抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状、術後の消化器症状(悪心、嘔吐)
ラモセトロン(ナゼア):抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状
パロノセトロン(アロキシ):抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状
【選択的NK1受容体拮抗型制吐剤】
• アプレピタント(イメンド):内服薬
• 化学療法誘発性の悪心・嘔吐に用いられる医薬品
• アプレピタントは、ニューロキニン-1受容体拮抗薬
に分類される医薬品である。アプレピタントは、脳の神経細胞の受容体に結合するP物質を遮断することにより、細胞毒性のある化学療法剤によって引き起こされる急性および遅発性の嘔吐を抑制することが示されている。