気管支拡張症
bronchciectasis
#呼吸器
【概念】
軟骨壁を有する比較的中枢の気道が永続的な異常拡張を呈し、慢性の咳嗽、喀痰、ときに血痰・喀痰がみられる慢性気道感染性疾患
【病因】
感染症、気道閉塞、先天異常、免疫異常、副鼻腔気管支症候群(SBS:sinobronchial syndrome)
好発部位は左下葉で、ついで右中葉、舌区
【分類】
>形態的
円筒状拡張、紡錘状拡張、嚢胞状拡張
>病変の分布
局所性、びまん性
>特殊型
Primary ciliary dyskinesia:繊毛運動の先天的異常。cf. Kartagener症候群
Swyer-James 症候群
【問診】
若いころから持続する咳・痰=慢性的に繰り返す感染
既往:慢性副鼻腔炎、気管支拡張症
【身体所見】
wheezesおよびcoarse cracklesを聴取=下気道病変
【検査】
CXR
気管支壁肥厚による”tram line”
嚢胞状、蜂巣状、こん棒状陰影
気管支周囲の不鮮明化、無気肺、浸潤影
https://scrapbox.io/files/689bdff8d2470abbdcf5d6ac.png
胸部CT
https://scrapbox.io/files/689be00a11209a7fa17f9db9.png
【治療】
対症療法(去痰薬投与)
マクロライド系抗生物質の長期投与(6ヵ月〜2年以上)
過剰分泌抑制、好中球集積抑制などの気道炎症を改善させることを目的
エリスロマイシン:細菌のタンパク質の合成を阻害
原因疾患の検索
【鑑別】
結核の再燃、その他の感染症(急性の経過)