muxtape 010 / we shall be happy | taizooo
muxtape 010 / we shall be happy
#playlist
2020/11/13
https://gyazo.com/5cc4248b3a77c68209716ea929b9cb7f
Spotify.icon muxtape 010 / we shall be happy https://open.spotify.com/playlist/3HxrWQVRgHE1wCCk7xJ21e
気に入ってるところ。ライ・クーダの素朴な we shall be happy からレディオヘッドの変態5拍子な 15 step 、サン・ラ・アーケストラの新しい(!)ヤツ、そしてジョン・エリオット・ガーディナーのマタイ受難曲ってところ https://twitter.com/taizooo/status/1327535422478577664
We Shall Be Happy | Ry Cooder
ライ・クーダー で『Jazz』を探求する | Apple Music音楽生活 https://ameblo.jp/ryusyun-sun/entry-12288683290.html
Track Listing
13. We Shall Be Happy(Joseph Spence)
Joseph Spence
ジョセフ・スペンス
https://en.wikipedia.org/wiki/Joseph_Spence_(musician)
Artist: JOSEPH SPENCE : Newtone Records https://www.newtone-records.com/artist/JOSEPH+SPENCE
スペンスは1958年にバハマに来た音楽研究家のサム・チャーターズによって「発見」され、レコーディングを行います。
このときの『The Complete Folkways Recordings,1958』という音源には"Face to Face That I Shall Meet Him"と"Happy Meeting in Glory"が、1964年の『Happy All the Time』には"We Shall Be Happy"が収録されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Samuel_Charters
Samuel Charters, Foundational Scholar of the Blues, Dies at 85 - The New York Times
Mr. Charters had himself succumbed to the lure of field work. In 1958 he went to the Bahamas to record the guitarist Joseph Spence (who would influence the Grateful Dead, Taj Mahal and others), and a year later he helped revive the career of the Texas guitarist Lightnin’ Hopkins. He pursued overlooked music and artists on four continents for the next 50 years.
チャーターズ氏は、フィールドワークの誘惑に屈した。 1958年に彼はギタリストのジョセフスペンス(グレイトフルデッド、タージマハルなどに影響を与える)を録音するためにバハマに行き、1年後彼はテキサスのギタリストライトニンホプキンスのキャリアを復活させるのを手伝いました。 彼は次の50年間、4つの大陸で見過ごされていた音楽とアーティストを追求しました。
Folkways Recordings
Smithsonian Folkways Recordings
15 Step | Radiohead
Spotify.icon In Rainbows https://open.spotify.com/album/7eyQXxuf2nGj9d2367Gi5f
muxtape 009 / Revolution | taizooo に入らなくて、ここで突っ込んでみた
Angels and Demons at Play | Sun Ra Arkestra
Swirling | Sun Ra Arkestra
サン・ラ・アーケストラ、2020年の新譜!!!
St. Matthew Passion, BWV 244, Pt. 1: Part I: Chorale | Johann Sebastian Bach | John Eliot Gardiner
29番、第一部の一番最後の曲
結構勇気を出して、プレイリストにマタイ受難曲(ジョン・エリオット・ガードナー)を突っ込んだのが、今夜の山場でした https://twitter.com/taizooo/status/1327281051035549701
Spotify.icon J.S. Bach: St. Matthew Passion, BWV 244 https://open.spotify.com/album/0HLXs2zVPKuRwaOkAVGqow
https://ja.wikipedia.org/wiki/マタイ受難曲
29.(35) コラール「人よ、汝の大いなる罪を悲しめ」(合唱)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ひとよ、汝がつみの
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
ガーディナー“マタイ受難曲”を再録音!16回の“マタイ”演奏ツアーを締めくくった最高のライヴ! - TOWER RECORDS ONLINE https://tower.jp/article/feature_item/2017/01/12/1105
1950年代という、ヨーロッパやアメリカで(しばしば「訳の分からん音楽」と揶揄される)前衛音楽ブームの嵐が吹き荒れていたさなか、ニコラウス・アーノンクールはこの学究的演奏スタイルを実践するための古楽器オーケストラ、「コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン」を旗揚げする。…思えば、こうしたピリオドスタイルオーケストラも一種の「前衛音楽」だったと言える。視線を未来に送り、「まだ見ぬ未来の、誰も聴いたことのない音楽を作り出そうと志向するか」、それとも視線を過去に送り、「200年前に遡って、現代人の誰も耳にしたことのない、本来の姿の再現を志向するか」という違いこそあったが、どちらも根っこは同じである。「旧来のカビの生えたスタイルをぶち壊し、新しい何かを探り当てる」という目標は、人間に元来備わった同じ「探究心」がその原動力であったことは確かである。 http://planets-tako8.music.coocan.jp/StMatthewPassion.htm
前衛音楽? と ピリオド演奏?
Chump Change | Quincy Jones
Spotify.icon You've Got It Bad Girl https://open.spotify.com/album/4fbKwL6dBzBF07dOkc2yRB
そんでもって最後、上原ひろみのプリペアド・ピアノなパッヘルベルのカノンからライ・クーダに巻き戻るところ https://twitter.com/taizooo/status/1327536265894326280
この巻き戻るところ、オレ的には結構重要
Pachelbel's Canon | 上原ひろみ
出だしがチェンバロ的な音
また、いくつかの楽曲では特殊奏法が取り入れられている。 特殊奏法自体は沢山のアーティストが実践しているし 上原ひろみ自身も2006のAsiaTourあたりからライブで披露してきた。 特殊奏法は実験的であったりパーカッシブなアプローチである事が多い。 (もちろんこれまでの上原ひろみ自身も) しかし今作では弦を素手でミュートしながらベースを表現したり 金属定規を弦の上に置くことでチェンバロを思わせる音をだしたりと 楽曲に自然ととけ込んだ形で織り込まれ楽曲の世界観を見事に表現している。 こういった手法にももちろん先駆者は沢山いるが 非常にチャーミングなアプローチで好感が持てた。 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1I9VH23EAVQFY/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B002GQ74GE
金属定規を弦の上に置く
プリペアド・ピアノ的な
Anstatt dass | Robin Hoffmann | International Ensemble Modern Academy
Spotify.icon Darmstadt Aural Documents, Box 3: Ensembles - Album by Various Artists, Bruno Maderna, Pierre Boulez, Gregg Smith, Bernhard Kontarsky, Robert HP Platz, Ulf Klausenitzer, Titus Engel, Lucas Vis, Daan Janssens, Susanne Blumenthal, Emilio Pomárico | Spotify https://open.spotify.com/album/03ZGMMJATM1idwGlqjwEVs
ダルムシュタット夏季現代音楽講習会
https://en.wikipedia.org/wiki/Robin_Hoffmann
International Ensemble Modern Academy https://www.internationale-em-akademie.de/en
それから
Fennesz
Spotify.icon Field Recordings (1995-2002) https://open.spotify.com/album/2aE2qdTN7NPEgDE6gXFuqS
タイトルとジャケットのカッコよさ
Sam Wilkes
Sam Gendel
Mike Cooper
マイク・クーパー
https://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Cooper_(musician)
Born 24 August 1942 (age 78)
78歳かよ。ぶっ飛んだ爺さんだな
Mike Cooper | ディスコグラフィー | Discogs https://www.discogs.com/ja/artist/246642-Mike-Cooper
Mike Cooper - Rayon Hula (2019, Red Transparent Vinyl, Vinyl) | Discogs https://www.discogs.com/ja/Mike-Cooper-Rayon-Hula/release/13938310
Artist: MIKE COOPER : Newtone Records https://www.newtone-records.com/artist/MIKE+COOPER
Toshi Ichiyanagi
一柳慧
Toshi Ichiyanagi | ディスコグラフィー | Discogs https://www.discogs.com/ja/artist/234890-Toshi-Ichiyanagi
https://ja.wikipedia.org/wiki/一柳慧
フルクサス