作ったものたち
LINEに送った英単語を例文穴埋め方式でAnkiに登録するApp(作成中)
英単語をLINEで送ると、その例文、発音記号、日本語訳を作成して例文の穴埋め方式のカードで登録してくれるやつ
Anki Connectがローカルで動くためPythonで書いてローカルで動かしている
OpenAI APIが例文を作成してそれを穴埋めにしてAnkiに登録する
現在は英単語リストのテキストファイルから動くようになっている
LINEから英単語を送る部分に関してはまだ作成中
TogglのデータをベースにLLMが週次をかいてくれるやつ
OpenAI API経由で書いてもらっている
これもGASで動かしている
Togglのデータを取得してがんばり時間に変換してPixelaで可視化するやつ
これもGASで動かしている
Togglで計測した作業時間をがんばりという単位に変換してPixelaで可視化がんばり時間.icon
作業時間にプログラムごとに設定した重みを掛け、その合計を1がんばりとして設定した数で割り、がんばりを算出
請求書作成くん
GAS×Google Sheets
請求書を作ってくれる。便利
指定月、指定曜日の日付一覧書きだしくん
GAS×Google Sheets
月と曜日を指定するとその日付一覧を
Perplexity to Scrapbox Converter
GASで作ったWebアプリケーション
perplexityの回答をScrapbox記法に変換してくれる
サブスク金額可視化くん
GAS×Google Sheets
現在使っているサブスクの金額を可視化してくれる
作ったもの