Cosenseで幅広く、長く、みんなで考える
これは2025/10/25 15時からの、5分のLT資料です
去年までScrapboxという名前でした
あと半年でサービス開始10周年
結構使われている
59万ユーザー、60万プロジェクト、2200万ページ
日本語のwikipediaの5倍ぐらいのページ数があるらしいshokai.icon
公開設定なら無料で使える
非公開設定でも、個人・非営利なら無料で使える
フリーランス、家族、学校の授業や勉強会、趣味のグループやNPOなど
人を招待してprojectに入ってもらうと
みんなで編集できる
https://nota.gyazo.com/b01efd5b045260266b0e77fd2376401c
緑のカーソルはぜんぶ人間ですshokai.icon
基本操作
この2つ覚えれば十分です
Macではcommand + i
意見表明、同意、リプライに使う
Cosenseをなぜ作ったのか
幅広く考えるため
考え事や調べ物をしていると、色々な事が気になって収集がつかなくなる
でも本筋もちゃんと考えたいし
長く考えるため
1つのアイディアをじっくり3年ぐらい考えたい
非同期にコメントもらいたい
昔のアイディアメモを掘り返したい
Helpfeel社ではこんな感じで使っています
ページ内でチャット
https://scrapbox.io/files/68fc5abd289d61b324460bdd.png
末尾に自分のアイコンを置く
急に3年前のページで議論が盛り上がり始めたりする事もあって楽しいshokai.icon
使い方1 WiKiとして使う
https://scrapbox.io/files/68fc5ac5b8f6e681ee651e10.png
辞書・用語集・テクニック集のようなものをみんなで作っていく
ページはシンプルに
上の方に定義を書く
シンプルなページ同士をリンクして、複雑な情報を表現していく 1ページ1トピックぐらいが良い
この中でもチャットが発生しますshokai.icon
使い方2 考察を書く
https://gyazo.com/98667741443176b3b987ba4bb74ba469
黙々と考察してると、いつのまにか誰かがコメントくれたりしてうれしいshokai.icon
使い方3 作業ログを書く
https://gyazo.com/bbfce272250f68b29898587d4b2b5697
あとで見てもらおうと思っていたデザイナーから、頼む前にコメントが来てうれしいshokai.icon
ほか
ミーティングの議事録
アジェンダを書くと検討事項が埋まって、ミーティングが開催されなくなる事もある
出せるスクショが無かったshokai.icon
提案をうける
bug報告を1つずつページにして調査
タスク管理
などなど
幅広く考える・長く考えるための機能
ページを分ける
ページ同士をリンクする
ページを探す
急に変な事思いついても、自由に脱線できて便利shokai.icon https://gyazo.com/56199e5d10f1c4f85f2ff9cd0fb7533e
もちろん普通にhttps://scrapbox.io/files/68fc5ad4b273c379d53927f9.pngから新規ページ作成してもよい
https://gyazo.com/d487581f31f748e594a067d758880ef6
カッコの中に文字入力
tabで選択、enterで確定
2ホップ先のページまでリストされる
たまに自分でも書いた事を忘れてたアイディアがでてくるshokai.icon
https://gyazo.com/6dc396b96f14603770c7423dbf507810
ページタイトルで素早く検索
あいまい検索できる。うろおぼえでも見つかる
https://gyazo.com/d9e2d477b2530c43cd466e9cc6ca8da1
そのままEnter押すと全文検索
https://scrapbox.io/files/68fc5adb54fdf9aeca4ad4e1.png
自分のアイコンが書かれているページと
自分がこれまで作成・編集したページだけの表示に絞り込む
たまにこれ見ると、コメントに気づきやすいshokai.icon
他にもいろいろ
https://scrapbox.io/files/68fc6282d5a072dc85617c74.png
ランダム表示
AIを使う
というような感じで、メモを書いたり考察したり、感想を言い合ったりを継続できるのがCosenseですshokai.icon
ありがとうございました
以下、時間が余ったら話すエリア
余らなそうshokai.icon
他人が書いたページも編集していい
最初こんな感じで、弊社テクニカルフェローが雑に書く事がある
https://gyazo.com/8298a3470b2f4d941142a8125ea98507
内部の細かい仕様に詳しくなくても、とにかく書く方がぜったい良い
不満に思った時点で書けばいい。わかる相手には伝わる
詳しい人が手直しすれば良い
https://gyazo.com/59d3d480c8d687ca94c5e8246af65154
意味が変わらなければ、他人の発言を添削・修正してもぜんぜんok
文中の専門用語を、別ページへのリンクにする
タイトルも変えていい
ゲームのUIはすごく参考になる
https://gyazo.com/60dbefae0e00b66b529ac148ea60abb8
青は更新された行
緑のドットは人間
人間の位置表示ってどういうアイコンにすればいいんだ…って試行錯誤してたら、ドットでいい事に気づいた