自己
意識のコントロールの効く範囲を特別視する(自分ととらえる)と、「自分」の範囲がすごいfragileなものになるなーと
例えばマウスカーソルは自分のコントロール効くし、絶対に自分の命令に従う人もそうなる
でもマウスカーソルはマウス壊れたら動かないし、命令が通らないかも
同様に、自分の体の一部がいつ裏切るかもわからない
哲学用語図鑑の心身二元論の話を見て、↑を考えた
現代のテクノロジーで結構拡張できそうな考えだなーと思った
というか東大TV 鳴海拓志「現実を編集する」インタフェース」で昔書いた話だった