研究、事業、その他プロジェクトなどを同時に走らせて、目指す未来の世界を総合格闘技的に作っていく人生
#人生検討シリーズ
研究、事業、その他プロジェクトなどを同時に走らせて、目指す未来の世界を総合格闘技的に作っていく人生
ある未来の実現を目指して総合格闘技/全方位戦をやっていく人生、理想かもblu3mo.icon*2
複数の草鞋を活用していく
当然一人でやるものではなく色々な世界の人と協力しつつ
それぞれのアプローチの適切なブレンドはトピック次第で変わると思う
202312 人生検討:事業 vs 研究
具体例として思いつくもの
kenendo
Xiborg, Sony CSL, Ototake Project
drinami系
稲見研の研究, Jizaieやcommisure, パフォーマンスや映画も作ったり
ochyai
DNG(Digital Nature Group), PXDT(Pixie Dust Technologies), 作品制作, etc
glenweyl
microsoft research, Plurlality Institute
hal_sk
CodeForJapan, デジタル庁, Georepublic Japan
「かっこいい」「楽しそう」みたいな点では理想なんだけど、実際のところ20代の人生の戦略として適切かは怪しい
初手からリソースを分散させるより、一旦一箇所に集中させて各種資本を獲得してからの方が良い?
バーベル戦略かな
具体例を見ても、ここまで手広くやっているのは30代~40代に入ってからが多い印象
ochyaiは例外
やっぱりみんなPhDは取ってるな〜〜blu3mo.icon
(観測範囲の具体例がPhDとりがちなだけで、必要条件ではない可能性もある)
安野たかひろ氏も広義のこれ?
未来のビジョンを描くために起業家、エンジニア、sf作家、選挙活動、アートなど
とはいえ「一貫性のあるユニークなビジョン」が目立っているわけではない
AI技術全般
ちょっと違うかも?もっと遊撃隊的な人生
会社も軌道に乗ったら自分は卒業して次のことをやっている