よかった
エヴァやば
やっぱただのアニメ映画ではないなと
そのエヴァが終わった
すげー
極言すれば、「人間のやっていることを置き換える」という発想しかできないから今のAI応用は頭打ちな場合が多いんですね。もっと技術自体の特性を理解し、人間の認知能力や情報処理能力をaugmentすることによる価値を追求しないと。
@sammy_suyama March 6, 2021
HCIに興味があると自分が言う時に、特に興味があるのはこれな気がする
HumanとComputerのInteraction自体は、モデルについて考えるテーマの一つにすぎない
ソフトウェア開発も、実装の手段の一つに過ぎない(手段としてのテクノロジーの応用)
まだそんなにクリアに理解できてはいない
ただ、今までの自分の興味を一般化しようとした試みの中では一番しっくりきている
HumanとComputerのInteraction自体は、哲学の題材の一つに過ぎないという認識
工学的アプローチだけど、目的は理学なのかもしれない
バーチャル時間の探究、/collabでやりたいのもこれ
プロトタイピングで、脳内の想像だけだと届かないところに届こうとする
モーションキャプチャのskelton データを使ってattention networkを訓練
joint numberが違っても共通するlatent spaceが生まれるので、それをbody motionのretargetingに使える
十頭身の動きを二頭身の動きに翻訳するとかができるのかな
Scrapboxによる能力の拡張 #人間拡張
脳内の「アレ」を結構ちゃんとscrapboxの海からサルベージできるようになった
これってアレと似てるなと連想したとき
「アレ」が指すページを検索するためのキーワードか、関連していたはずのページを思い出せるようになった
テクノロジーによる拡張
人間拡張, AR, xRとか
タイトルは仮
自分がものづくりで面白いと感じている事を言語化したい
/blu3mo-public/自分についてに書いた
今まで想像された事がなさそうな新しい体験をテクノロジーで作るのが好きです
作る過程で、何かについて深ぼって頭を捻るのが好きです
エンパワーメント、人間の能力を拡張するもの
身体的特徴、知的能力、表現の自由を拡張
自転車のようなもの
AIが目指す方向性とは違う、
多分このページはもう使わない気がする
それぞれの内容のページを作る方がscrapbox的(?)な気がする
202006-10あたりのログとして取っておく
このページを今後時間を書けて充実させていきたい
goki_0903, drinami, etc
自己と環境の会話において、両者が同じ時間の流れ方を共有することは、基本的な条件の一つであると考えられる。しかしながら私たちは異なる時間の流れ方を持つ自己と環境の間にインタラクションを可能にするデザインを提案する。 その最も自然なフレームワークとして、リアルタイムの中にスローモーションの時間の流れ方を体験するインタフェースを制作した。その中で時間軸は区切られ、分配され、引き延ばされ、再び合成さ
?
トランスヒューマニズム - Wikipedia
トランスヒューマニズム(英: transhumanism)は、新しい科学技術を用い、人間の身体と認知能力を進化させ、人間の状況を前例の無い形で向上させようという思想である。省略して>HやH+と書かれる場合もある。日本語では「超人間主義」などと訳される。トランスヒューマニズムは人間の機能拡張やその他将来の科学技術の開発・使用により、将来起こりうることを研究する学問でもある。
Human Augmentation Challenge 2021 | Spirete
6/30まで
人間拡張系の起業サポートなやつ
incubator?
生きる上でのポリシーとして持っておきたいなーという気がいている
持っておくと幸せな気がする
大きな選択とかでも、今日の昼飯何にしようみたいな軽い選択でも
未体験 = どうなるか予想できない物
予想外が面白さを生む (from カヤック職場体験)