基礎情報学周りの概念を自分の中で整理したい
関連: システム論関連の概念を自分の中で整理したい
基礎情報学周りの概念を自分の中で整理したい
先輩に聞いた話
基礎情報学は西垣通が始めた日本発の理論だからまだ海外には広がってないっぽい。日本で理論構築をしてる最中みたいな感じ
なるほどblu3mo.icon*2
より広い分野だと、Philosophy of Informationが該当しそう
日本の社会科学は凡そ理論構築しないって批判されがちななかでそれをしようとしてるのが偉いし、十分やり合えると僕は思う
なるほど、理論の定義とか思い出した
シャノンからベイトソンへの折り返しとかは基礎情報学の根本にあるし、フロリディはシャノン同様基礎情報学の批判の的の一つだった気がする
Floridi, Shannon to Bateson
基礎情報学それ自体が複雑なのと、それを包含するサイバネティクスの潮流とか、Bateson、Uexkull、Husserlあたりを勉強すると、若干青山の勉強したいことに近づく気がする??
Uexkullは、環世界の人か
基礎情報学を理解しようとして色々「情報」とか「意味」を巡って手が広がってく感じになって面白いと思う
+100blu3mo.icon*3
上で出てきた人名の繋がりを理解したいblu3mo.icon*3
先にシステム論関連の概念を自分の中で整理したいな
主観的な現実の世界観、どういう系譜