プロジェクトマネジメント入門
from /villagepump/プロジェクトマネジメント入門
複数人や個人のプロジェクトのリソースやスケジュール管理など上手くなりたい/villagepump/blu3mo.icon
期末試験対策、研究プロジェクト、人生設計など色々なことに役立ちそう
atelier basiの運営にも役立ちそう
体系的にまとまっている先人の知恵を学ぶのは有益な予感/villagepump/blu3mo.icon
期待している内容
経験的になんとなく知っていることを整理するフレームワーク
「言われてみればそれはそう」みたいな認知の盲点
よくある失敗例
@hik0107: このフォーマットいいな。
本ってコンテキストの深さが大事なので同じ本同士でも読む順番の前後で受け取れるものは大きく違ってきそう
誰か人類史とか社会科学系でこれ作ってくださらんかな…系統的に勉強したい
https://t.co/ifEaXMZyrK
https://pbs.twimg.com/media/FaelSgkaAAAIXWp.jpg
これを思い出したけど、これはプロダクトマネジメントか/villagepump/blu3mo.icon
最初に読むものとして良いかどうかはさておきPMBOK/villagepump/nishio.icon
良い本や資料を探したい
Twitterで「filter:follows プロジェクトマネジメント」を検索 & Scrapboxの全体検索で「プロジェクトマネジメント」を検索しつつ、全体像を把握する
ISO21500
なんと、プロジェクトマネジメントのISO規格が存在するのかblu3mo.icon*3
驚き
https://goodpatch.com/blog/junior-uxdesigner-books
「プロジェクトマネジメント」実践講座 | 伊藤 大輔 |本 | 通販 | Amazon
スクエニ ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座
このスライド全部読んだ。おもしろいよね RT @Powdyy: @takahiroanno 今ちょうどこのスライド見てたらその本紹介されてた!w スクウェア・エニックスが語るプロジェクトマネジメント/ GameBusiness.jp http://t.co/r0FzEX27
@/villagepump/takahiroanno.icon November 8, 2011
/tkgshn/スクエニが公開したPM講座
PMBOK
界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説【プロジェクトマネジメント】|Miz Kushida
/nishio/プロジェクトマネジメント
/sta/PMBOK7
その他
人間の集団がうまく機能しているかどうかって、それはもはやサービス運営であって仕組みづくりは1つのプロダクトだから、プロジェクトマネジメントしながらプロダクト制作をする行為は結局プロダクトを2つ担当しているのと同じ状態になる。必然的に質は下がる。
@/villagepump/shokai.icon January 16, 2020
/nishio/Scrapboxとプロジェクトマネジメント
Scrapbox型マネジメントが第三勢力の可能性
PMBOKは割とウォーターフォール的要素が強い
これを書いたのが2018で、この後2021にPMBOK7で大改革があった/villagepump/nishio.icon
/sta/マネージャーの役割を細分化する
プロジェクトマネジメントはなるべくなくす
自己組織化して「チームに閉じて」よしなにしてもらう
感想
思った以上に体系的にまとまっているんだな
「これが正しい」いう規格や資格が作れるほどにまとまっている
PMBOKがメジャーみたい
https://www.jisa.or.jp/it_info/engineering/tabid/1626/Default.aspx
プロジェクトマネジメントに関するガイドラインはアメリカのPMBOKをはじめ、イギリスのBS6079、ドイツのDIN規格など、各国様々な規格が乱立している。多くの国の技術者が協同作業を行う国際プロジェクトでは、関連する用語やプロセス概念の意味や理解が異なることが多い。ISO21500はプロジェクトマネジメントに関する用語、コンセプト、プロセスの定義について、国際的な共通する理解を、基本ガイドラインとしてまとめたものである。
なるほど、体系的にまとまっていること自体にコミュニケーション上のメリットがあるのか/villagepump/blu3mo.icon
まずやること
スクエニ ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座を読む
めちゃくちゃ有益だった/villagepump/blu3mo.icon
なんか一旦これだけでも良い気がする
PMBOKとかの知識をつけることより、一旦知ったことを実践する方がプライオリティ高そう/villagepump/blu3mo.icon
「フレームワークは10個知っているけど実践していない」より「フレームワークを一つ知って実践した」のほうを目指したい
PMBOKについてざっくり知る
サクッとマンガでわかるプロジェクトマネジメントを読んだ
多分これはPMBOK6以前の内容だな/villagepump/blu3mo.icon
PMBOKに対する批判やカウンターについてざっくり知る
なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか | 日経クロステック(xTECH)
2003年
ちょっと趣旨が思っていたのと違った
https://aiit.ac.jp/research_collab/column/15.html
批判の最大の理由は勘違いによるものでしょう。PMBOKはもともとプロジェクトの実務標準書ではありません。いわゆる「知識体系」でありこの体系をどのように実プロジェクトに適用するかはそれぞれのプロジェクトによるとされています。それを忘れてPMBOKをプロジェクトの最高レベルの手順書として使おうとする人が、PMBOKは役立たないと思ってしまうようです。
PMBOKはプロフィットセンター型プロジェクトを考慮していない
PMBOKでは事前に計画を確定することを大前提としている
これはPMBOK7で解決されたらしい
思ったこと
自分、まともにプロジェクトマネジメントが行われているプロジェクトに参加した経験がないかもしれない/villagepump/blu3mo.icon
自分の人生で最もちゃんと管理されていたプロジェクト、小学生の頃に母親と作った「夏休みの宿題完了計画」とかかも
まあこれはタスクが明確だしそこまで難しいプロジェクトではない
他に他人あるいは自分が管理するプロジェクトに参加したことがほとんどないかも
記憶から捻り出したプロジェクトマネジメント体験
TEDx運営したときはちゃんとプロジェクト管理したな/villagepump/blu3mo.icon
あれは頑張った
DojoConは参加したときにPMがしっかりしていて感動した覚え
atelier basiはむしろプロジェクトマネジメントをしなくて良い仕組みを作った
これはまあまあ上手くいったと思う
大体が「個人あるいは数人で勝手に頑張れ」系の仕事ばかりで、自分にプロジェクト管理能力がないので基本グダってきた
考えている例:未踏, 研究, 試験勉強, 課題,
適当に計画を立てるが当然崩れて、それを立て直さず、なし崩し的に思いついたことをやり続ける感じかな
いや、流石にもう少しましな気はする/villagepump/blu3mo.icon
プロジェクト管理のレイヤーで自分が何をやっているのか分かっていない感覚はある/villagepump/blu3mo.icon
このことに今の自分の課題がよく現れているなblu3mo.icon*2
プレイヤーとしての自分は動けるけど、プロジェクトマネージャーとしての自分の能力が低い
自律的に動くタイプの仕事が多いなら、プロジェクトマネジメント力はとても役立つのだと思う
PMBOKを学ぶだけで身につくかは分からないが、確実に伸ばしたいスキルではある/villagepump/blu3mo.icon
一旦ここまでのtakeawayをまとめてみる
スクエニ ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座
大前提として、調査・戦略・設計・計画を諦めないこと
今まで:適当に計画を立てる→計画が上手くいかない→「計画を立てても意味がない」と学習してしまっていた
多分「計画を立てても意味がない」のではなく、計画とその遂行方法が悪かった
今までは勘による見積もりとフィーリングでプランを決めてきた/villagepump/blu3mo.icon
タスクを分解するとかPDCを回すとかリスクを書き出すとか
概念は知っていたけど、ある粒度まではそれを徹底するべきだと理解した/villagepump/blu3mo.icon
高速PDCで計画を改善していく
リスクを書き出して明確にして、それを包み込んでプロジェクトを動かしていく
「不確実性を乗りこなす」という表現にとても納得が行った/villagepump/blu3mo.icon
開発戦略マトリクスとか2点見積もりとかは普通に有益な具体的手段だと思った
やりたい/villagepump/blu3mo.icon
同人誌を複数人で作るときこれを使った/villagepump/基素.icon
/motoso/紙1枚に書くだけでうまくいく プロジェクト進行の技術が身につく本
フレームワーク
プロジェクトマネジメント