フラクタル要約のレイヤ間編集伝播
これめちゃ良いな~。ここからインタラクティブに編集まで行われるようになるとAIと人間の知的協同の境目が消え去るかもしれない。 https://t.co/Nm4x9BE2ok
@windymelt.icon April 26, 2024
なるほど、編集。コストを度外視するなら、あるレイヤーを編集したときに上位レイヤーには「下位レイヤーが更新されたから要約し直して」下位レイヤーには「この要約を元に記述を更新して」と指示して伝播していけばできそうな気がするな… https://t.co/jqSm3Eb7L9
@nishio.icon April 27, 2024
ですです。それが従来的な意味での編集と言えるかは議論の余地がありそうですが、既存の前後関係ではなく上下関係を加味して書き換えさせるのはとても面白いものができると思います
@windymelt.icon April 27, 2024
とても面白い予感がします「上位レイヤの編集が下位レイヤに伝播する」をさらに一般化すると、「言語Aの編集を言語Bに伝播する」「トピックAの編集をトピックBに伝播する」などもできる予感がします(トピックの変換は↓のイメージ)https://t.co/a7vmvw8aXN
@blu3mo.icon April 29, 2024
要約レベル5→要約レベル4→要約レベル3...と上がっていく時の挙動は想像がつくけど、逆に下がっていく場合にどういう動きをするべきかイメージがつかないMugiSus.icon
低いレベルへの更新を許可する場合、レベルを下げていくに従って更新が必要なセクションの数が指数関数的に増加するのでは?MugiSus.icon
無意識に下も1件だけ修正のつもりでいたけど、そうなるとは限らないなnishio.icon
非対称なエディタをコスト面で効率良く実装するのは難しそうblu3mo.icon