ParallelTalk メモスレッド
上に追記していく形式のページ
基本的にメモは毎回ここに書いていく
長くなったら切り出す
ParallelTalkの進め方検討202301
20230129
/tkgshn-private/2023/1/28 ぶるーもパラレルトーク理解
Kinetoは、先生が時間を超越した存在
先生が時間を行ったり来たりするためのインターフェース
生徒は時間の進行にある程度縛られていて、だからこそネタバレしなかったりみたいなうれしさがある
ParallelTalkは、全員が時間を超越した存在だな、と思った
なので、時間を超越した存在のためのインターフェースがとても大事
時間軸が分岐するならなおさら
tkgshnは時間を超越した存在をタイムパトロール(ドラえもん)と表現していた
これ好きblu3mo.icon
時間を超越した存在のためのUIに必要なのが、時間軸の意味のvisualization
そのために、時間軸のannotationが必要
202301
自分が音声コミュニケーションが比較的苦手だと思っていても、全人類がそうな訳ではない
「音声の方が文字より好き」という主張はよく見る
大抵は今の技術的制約で未来像を否定しているだけだけど、本質的な指摘もある
for meに最適化する事は、コミュニケーションツールに関して言えばそのツールの限界となりうる
もっと野心的にもなれそう
音声による非ターン制コミュニケーション原案では音声ということにしていたけど、別に音声に限る必要はない
チャットや音声やその他コミュニケーションを相互に接続できるもの、考えたい