1999年04月号
「コンテンツ」ぎらいの弁 津野海太郎
特集 日本のHCI研究へのメッセージ APCHI'98 の講演から
APCHI'88について 黒須正明, 田中二郎
Tangible Bits:情報の感触 石井裕, 椎尾一郎
カウチポテトからの脱却:コンシューマからデザイナへ Gerhard Fischer, 中小路久美代
計算機革命はまだ起こっていない Alan C. Kay, 松岡聡
Lisp生誕 40周年記念ユーザコンファレンス 湯浅太一
アレフ・ゼロ 数のみを愛でし人
かわら版・情報セキュリティー① セキュリティーセンターの取り組みと情報システム社会の動向 前田祐子
ICMCI998レポート 21世紀に向かうComputer Music 長嶋洋一
編集者の散歩道 本の電子化を考える「オンライン版・本とコンピュータ」
もろこし村便り 第5回 University of Illinois at Urbana-Champaignの風景 中條拓伯
Frequently Asked Questions
鉄道システムへの誘い 第4回 乗務員運用作成システム 集合被覆問題(その1) 富井規雄
計算の迷宮㊾ 電子通貨への道 電脳雑技団
ナノピコ教室⑦問題編 回文プログラミングを楽しもう 外山芳人
電子商取引 第2回 電子商取引を支える基本技術 佐々木良一, 宝木和夫, 車谷博之
bit悪魔の辞典
最新エージェントテクノロジ⑤ 実世界モバイルエージェント 実世界をパーソナライズするエージェント 勝野恭治, 長尾確
ブレインウェイ・コンピュータの開発に向けて 最終回 工学実現のための指針 市川道教, 松本元
さなげ山通信⑯ アルゴの恐怖 歴史,総合,心理 木村泉
知的財産権ファイル ネット犯罪防止にログの保存は必要 久保田裕
情報研究フロンティア㉓ IAFコンサルティング 情報活用術 ひろのかずお
bit Cadenza
新製品紹介