1996年08月号
Opinion 創ることを希う 安井裕
多様化するリムーバブルメディアの変遷① 寺田猛
インターネット最前線⑧ Java キャッチフレーズの真相 青柳龍也
Tips㊹ 英語の読み方,書き方のツボ 安藤進
Javaがもたらしたもの① Webアプレットの誕生 戸松豊和
Emacs解剖学③ Gosling登場 井田昌之
bit悪魔の辞典
アレフ・ゼロ 教えるべきか教えざるべきか M生
目指せ「ソフトウェア立国」 21世紀を担うソフトウェア人材育成の課題 宮崎正俊
ソフトウェアの研究って何だろう?① もう一つのグループウェア研究のアイディア 永田守男
VRMLの最新動向とCyberPassage VRML2.0とJava② 松田晃一
電脳徒然草 兎にも角にもHyperCard 前田英明
熊雄と狸子の音声認識入門② 嵯峨山茂樹
Frequently Asked Questions
Bookガイド わたしの書棚から⑫ コンピュータグラフィクス編 川合慧
暗号最新事情⑧ 鍵配送,鍵管理と認証 満保雅浩, 岡本栄司
ニューラルコンピューティングの遊び方⑩ 電話連絡網問題 大島典子, 小川智明, 武藤佳恭
64ビットシステムとは何か? 64ビットコンピューティングへの実現技術とその利用(後編) 干場信之, 末廣陽一, 清兼義弘
ソフトウェア探訪(80) ビジネスゲームはチームプレイが基本 高橋三雄
知的所有権 Hot Line 久保田裕
計算の迷宮⑰ 国興人民之間的規律 暗号鍵は誰のものか 電脳 雑技団
bit Cadenza