1996年04月号
Opinion JavaかCか 今年のプログラミング展望 P.J.Plauger, 安藤進
Scheme 過去・現在・未来(前編) 井田昌之, Guy L.Steele Jr.
重要になってきたソフトウェアのCM 竹下亨
Lecture 暗号最新事情④ 公開鍵暗号系の解読について 岡本栄司, 満保雅浩
SF小説退化器官 人工知能結合不全症候群(前編) ヘンリー川邉
知的所有権 Hot Line 久保田裕
TCP/IPから見たXTPプロトコル 江口裕
Boomborg-KeisanとCAEP 寺偽我
Frequently Asked Questions
アタナソフが遺したコンピュータの業績② 最相力
アレフ・ゼロ ミュンヘンに想う
Bookガイド わたしの書棚から⑧ オブジェクト指向プログラミング編 柴山悦哉
インターネット最前線④ World Wide Maze 高田敏弘
言語教育と認知科学 第1回認知科学国際大会に出席して 増田喜治
Tips㊵ 英語の読み方,書き方のツボ 安藤進
ニューラルコンピューティングの遊び方⑥ クロスワードパズルに挑戦しよう 岡宗一, 武藤佳恭
bit悪魔の辞典
計算の迷宮⑬ 温故知新 電脳雑技団
電脳徒然草 早寝早起きは三文の得? 前田英明
Frequently Asked Questions
コンポーネントウェアの挑戦:アプリケーション開発の変革を目指して(後編) 協調オブジェクトと実現例 青山幹雄
ソフトウェア探訪(76) 働くもののための博士号 高橋三雄
On-Line University Project 知的ソフトウェア研究部会 稲垣康善
bit Cadenza