1996年03月号
Opinion 電子の美学「アートとテクノロシの間」 土佐尚子
計算機は音楽に合わせて手拍子を打てるか? リアルタイムビートトラッキングシステム 後藤真孝
電脳徒然草 新しいOSが続々 前田英明
坂本龍一の武道館コンサート インターネットサテライトマルチキャスト通信の実験 新美誠, 村井純
顔のシミュレーション技術 中川雅通
ファイル圧縮ツール gzipのアルゴリズム 福島荘之介
インターネット最前線③ バグの種はつきまじ 丸山充
Tips㊴ 英語の読み方,書き方のツボ 安藤進
アタナソフが遺したコンピュータの業績① 最相力
「考える」プログラミングと日本語 プログラミング入門教育蘇生のために 田口昭仁, 田辺裕一
On-Line University Project 高度知識共有(教育) 研究部会(2) 中村順一, 池田克夫
ニューラルコンピューティングの遊び方⑤ 新しい学習モデルを用いて生体機能解明の謎に迫る 岡宗一, 小川智明, 武藤佳恭
知的所有権 Hot Line 久保田裕
計算の迷宮⑫ 世の中はいつも変わっていくから …電脳雑技団
Frequently Asked Ouestions
パラレルプログラミングを始めてみませんか(完) 並列画像処理と並列プログラムの可視化ツール 梅尾博司, 釘村廣樹
暗号最新事情③ 暗号解読法 岡本栄司, 満保雅浩
コンポーネントウェアの挑戦:アプリケーション開発の変革を目指して(前編) 概念とアーキテクチャ 青山幹雄
アレフ・ゼロ――日本のソフトウェアになぜWalkmanが出ないのか?
Bookガイド わたしの書棚から⑦ 暗号セキュリティ編 鈴木裕信
ソフトウェア探訪(75) 恥ずかしながらインターネットを話題に 高橋三雄
情報キャンパス見聞録(完) 琉球大学 ひろのかずお
bit悪魔の辞典
bit Cadenza