属性
複数の事物から抽出され特徴づけられた共通の性質
nすくみ
キャラの大きなカテゴリとして設けられるものがある。
庄屋は狐に弱く、狐は猟師に弱い。炎>氷>電気>炎… という3すくみを時々見かける。ロックマンゼロとか。
特効・耐性・吸収
氷属性の怪物なので火属性の攻撃が有効!だと上のnすくみと同じ。さらに複雑に、属性ごとの有効・無効などが設定されたものもあり悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲を筆頭にイガキュラで頻出。火や氷と並んで武器攻撃の斬打鞭にも耐性の別があり、およそ硬そうな見かけのものは打撃弱点、血が吹き出そうな獣は斬撃弱点。
弱点を突くために使い慣れない武器を使うという動機が生まれる。
対になる状態異常があったり。
炎上DoTとか
→属性相性
解錠
コピー能力で仕掛けを動かす星のカービィ 夢の泉の物語以降作。星のカービィ 鏡の大迷宮では入手レアリティが地味に高めに設定されたバーニングでないと破壊できない硬いめなタイルがあった
システムではなく挙動として
破壊すると巨大な爆風が発生するホーミングミサイルは弱くてもよく当たる散弾で、数の多い破壊可能弾は判定の強い斬撃で対処するのだ
物理属性
魔力がエネルギーソースだとしても、火や電撃も物理現象ではあるわけで。
「武器の」「運動エネルギーで」ダメージを与えるものを、特に魔法と対比してそう呼ぶが、ファイナルファンタジーあたりが広めたか?