変数
https://docs.ansible.com/ansible/2.9_ja/user_guide/playbooks_variables.html#valid-variable-names
Ansible では、タスクと Playbook に直接値を書かずに、変数を参照させることができる。
変数に設定可能な値は、YAML, JSON で扱える値。配列や連想配列も含まれる。
変数名に使える文字
変数を定義する方法
変数を参照する方法
変数を確認する方法
変数の優先順位
変数には優先順位がある。同じ名前の変数があっても、その優先順位が高い方が使われる。
set_fact, register で設定した変数はホストごとになる。(真の意味でのグローバルではない。ホストグローバルが正しいか。)
delegate_to, delegate_fact を使うと別のホストに伝達することができる。
ホストに対して変数を定義する。
インベントリでホストに対して変数を定義する。
そのホストが選択された時に、紐付いている変数が読み出される。
INIファイル形式の場合
ホストに直接定義する場合
code:hosts
myglobal1.example.com var1=g1 var2=hello
myglobal2.example.com var1=g2 var2=world
mysection
mysection1.example.com var1=mysection1 var2=value2
変数セクションとして定義する場合
code:hosts
vars
key1=value1
key2=value2
グループに対して変数を定義する。
そのグループが選択された時に、紐付いている変数が読み出される。
特別な変数
変数をどこに書くべきか?